【イス軸法】西山 創★2 (662レス)
1-

529
(1): (ワッチョイW 272d-5jLm) 04/22(月)22:30 ID:JQITniSK0(10/10) AAS
>>508
それと言っとくけどこの人は俺じゃ無いからな
イス軸法は身体意識の強化法として確かな効果がある!
ただし体勢を強くするためのものなので軸の強化には役立たない
しかし軸とはなんなのか?と考えるキッカケは作れる方法なのは間違いない
530
(1): (アークセーT Sx39-cK01) 04/22(月)23:12 ID:gV+Nl8wXx(2/2) AAS
他人の批判のような体裁をとって、実は批判ではなく揶揄、中傷
それにかこつけて自分自身のネガティブなものをだらしなく垂れ流しているだけ
そんな奴が武道やっても上達せんわ
531: (ワッチョイ a915-6mWB) 04/22(月)23:29 ID:GrBvWnE50(1) AAS
ジョジョ立ちパート2がいつのまにか非公開に
532
(1): (ワッチョイW 1ef9-lM0e) 04/23(火)09:17 ID:HwOFVOgO0(1) AAS
お前は精神とは別に考えが病んでんだよ
しかも精神障害を盾に歪んだ考えを押し通そうとする
最も卑劣で軽蔑されるタイプ
533: (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)12:08 ID:z6SGxV330(1/6) AAS
>>532
個人的考えでもなければ歪んでもいない
事実を言ってるだけだ
534
(1): (オッペケ Sr88-oJNE) 04/23(火)12:10 ID:1OHacFaar(1/2) AAS
>>529
軸と体勢はどう違うの?
535: (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)12:14 ID:z6SGxV330(2/6) AAS
>>530
なるほどね
じゃあ口を開けば陰口悪口しかない西山先生だってそうじゃないか
だからM先生から素人って言われたわけだな
以前M先生に「あの程度なら太気のトップクラスにも負ける」と話されたから「では一体先生は西山先生のどこを評価しているのですか?」と尋ねてみたんだ
先生はこう答えた
「体操の人」
西山先生は要するに武道家じゃなくてスポーツマンなんだ
536
(1): (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)12:34 ID:z6SGxV330(3/6) AAS
>>534
俺もまだまだ不勉強だから説明しづらいけど少なくとも身体の面に頼ったものでは無いと断言出来る
ゆる体操の講師曰く西山先生は「正直まだまだ踏ん張っているように見えますね」との事だから大阪の刀禅の講師のように骨盤の前面の意識で踏ん張ったものでしかない
武術やスポーツの素人から見たら張りが無いように見えるけども実際は張ってる
立禅をある程度理解出来るようになると筋力で張らずに手首、肘、膝その他諸々の骨の関節部位を使って張った方が身体に負担をかけないで済むとわかるようになる
姚宗勲先生や澤井健一先生が正にこれをやってる
しかし「骨を使って立つ」それすらをも超えて一切の張りを使わずに立てるようになった王向斉先生や佐川幸義さんのような身体意識、それが軸だ
537
(1): (オッペケ Sr88-oJNE) 04/23(火)12:57 ID:1OHacFaar(2/2) AAS
>>536
すまん
○○先生とかどうでもいいので簡潔に頼む
538
(1): (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)14:07 ID:z6SGxV330(4/6) AAS
>>537
弛緩しきった状態の身体意識
それが軸だと思ってる
俺がゆる体操を始めようと考えたのも張りとは真逆の意識が弛みだと気づけたからだ
だからそういう意味では西山先生に1年間師事した経験も大変役に立ったと言える
弛みの意識は全てに通じる!
これは間違いない!
539
(1): (ワッチョイW 998e-2OEL) 04/23(火)19:49 ID:c63ZBqBu0(1/4) AAS
>>538
「身体意識」だけでは抽象的すぎて分からん
あと体勢との違いは?
540
(3): (ワッチョイ ac6f-gkTK) 04/23(火)21:05 ID:iiB9hUJ00(1) AAS
イス軸法自分で何度やってみてもピンとこない。やっぱり直接習わないと無理なんでしょうか?
また習いに行く場合、西山先生じゃなくても効果ありますか?
インストラクターという方々も動画で拝見しますけども
正直、どうなんだろって疑問があります。
541
(1): (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)21:27 ID:z6SGxV330(5/6) AAS
>>539
悪いけど何度言うように俺もまだまだ不勉強だからこれ以上具体的な説明は出来ない
542: (ワッチョイW a492-5jLm) 04/23(火)21:28 ID:z6SGxV330(6/6) AAS
>>540
俺の場合は西山先生に直接習った者だからなんとも言えない
543: (ワッチョイW 99d5-MAme) 04/23(火)21:45 ID:c63ZBqBu0(2/4) AAS
>>541
なら体勢を強くするため、とか言ってはだめだろ
544
(2): (ワッチョイW 27c2-5jLm) 04/23(火)21:50 ID:AkP1KzNb0(1/2) AAS
ああそうだ
敢えて体勢と軸の違いを説明するなら体勢は身構えた状態で軸はありのままの自然な状態と言ってしまっていいのかもしれない
西山先生は昔佐川道場を見学した際木村達雄さんの立ち振る舞いを見たらしく「自然な軸」を感じたと話してた
言わば行住坐臥いついかなる時も丈夫な身体がつくれてる状態、それこそが軸だと思う
前も話したように西山先生は強い軸を見せる際いちいち頭を掌でグイグイと押さえて自分なりに軸を通していた
これは言ってみれば西山先生が佐川道場の黒帯程度と批判している塩田剛三さんが稽古の前にやっていた軸を通すためにジャンプしていた行為と全く同じではないか!
これでは身構えてるので「自然な軸」であるわけが無い!
545: (ワッチョイW 27c2-5jLm) 04/23(火)21:55 ID:AkP1KzNb0(2/2) AAS
>>540
そうだ
掌を下に向けて前に差し出した状態で誰かにその掌を下にグッと押さえてもらえば効果がハッキリわかると思う
俺も西山先生に初めてイス軸を教えてもらった際これをやった
546: (ワッチョイW 99c8-2OEL) 04/23(火)23:11 ID:c63ZBqBu0(3/4) AAS
>>544
それ、身構えるって言うよりさ
意識してるかしてないかってことじゃねーの?
547
(1): (ワッチョイW 99c8-2OEL) 04/23(火)23:12 ID:c63ZBqBu0(4/4) AAS
>>544
自然だろうが不自然だろうが軸は軸だろ
548: (ワッチョイ 460b-djAJ) 04/23(火)23:19 ID:Ks+8aXw10(1) AAS
体軸も性格も両方歪んでる人たちが多そうやね
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s