[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)16:40 ID:R5E46glgr0606(1/10) AAS
型こそ空手で組手は邪道って人も居るからなぁ
自分は違うけど

>>292
別に型でも良い訳で
299: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)16:56 ID:R5E46glgr0606(2/10) AAS
>>286
おっとスルーしてた
だから無理には聞かないんで頑張って語らなくて良いですよ
301
(2): (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)17:29 ID:R5E46glgr0606(3/10) AAS
>>291
野太刀と太刀と脇差と鎧通し全部使い方違いますよ
306
(2): (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)18:14 ID:R5E46glgr0606(4/10) AAS
>>304
そんなの個人の自由だし言うだけ野暮

>>305
その人掘り下げてもアンチ同様残念な結果にしかならんと思う
308: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)18:28 ID:R5E46glgr0606(5/10) AAS
>>307
人類が発展してきたのはフィクションを信じる性質があったからだけど度が過ぎると有害
何事もバランスが大事だね
310: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)19:05 ID:R5E46glgr0606(6/10) AAS
批判しようが肯定しようがしっかり技術論語れるなら問題ない
根拠のない誹謗中傷やオカルト信仰みたいな事言い出すからおかしくなってく訳で
313
(1): (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)19:37 ID:R5E46glgr0606(7/10) AAS
>>312
元手の歩法みても那覇手の影響が見られるんで空手の源流ってのはまず無いかと
産まれたのは1850年以降だろうし上原氏による改変もかなり質量共に大きそう
ただ朝勇氏は舞も蹴りも捕り手も得意だった逸話があるから上原氏の創作説は否定出来るかなとは思う
318
(1): (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)19:54 ID:R5E46glgr0606(8/10) AAS
>>315
そりゃ初耳
ただ武蔵が親父さんから習ったのは十手術じゃなかったっけ?
詳しくは知らんけど
後いくさでの白兵戦は槍や鎧通しがメインで刀自体あんま使われなかったって話しもあるけど
レアケースって解釈で良い?
320: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)19:57 ID:R5E46glgr0606(9/10) AAS
>>317
サバットって実は空手や中国武術と親和性高くて凄く好きな武術
技の名前がいちいちエレガント
323: (テトリスT Sre7-Mery [126.133.7.147]) 2020/06/06(土)20:06 ID:R5E46glgr0606(10/10) AAS
>>321
西南とか太平洋戦争とか幕末とか鎧兜着けてないシチュや元冠とか船に忍び込んだ時は大活躍してるね日本刀
ただ室町戦国時代の合戦ではあんま活躍してないって印象
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.283s*