[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119
(3): (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)00:03 ID:8WjVpRqj0(1/11) AAS
今日、地元の小さいジムが早く閉めるけど開けてくれたので、
久しぶりに行ってきた。
ここは、サンドバックも置いてくれているので、地域で格闘技をやってる人達も良く集まる。
ヘビー級の体格のキックやってる外人の隣で自分もサンドバッグやってたけど迫力が違うw
最後は何故か、外人と自分でハイタッチして練習終わりw
自分でも何だこれ?wと思ったけどお互い満足のいく練習出来たのが楽しかったんだろうなと思う。

で、サンドバッグ思いっきり突く練習やってて思ったけど、今更だけど突きって基本体当たりだなーと思った。
隣でキックやってる外人のパンチと比較して特に。
だから、突きで威力つくるのに必要なのはどんだけ身体の力を的に伝えて貫通させるかで、下手に強いパンチ意識して腕力に頼ると意外に身体の力を効率よく伝えられない。
それか、モーションの大きい攻撃になるか。
省1
120: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)00:07 ID:8WjVpRqj0(2/11) AAS
巻藁打ちは言わば超ショートの体当たり。
今までその場で巻藁突く時は、下半身と腰の回転、後肩甲骨を意識して打ってたけど、
今なら、自宅待機する以前よりもより強く巻藁殴れると思う。
122
(1): (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)00:21 ID:8WjVpRqj0(3/11) AAS
>>121
文字通り「突き」は、空手でも剣術でも本質はおんなじだと思う。
身体の力を腕に伝えて的に当てる。
型やりまくってから、久しぶりにサンドバッグ突いたらあんまり崩れない良い姿勢で突いた方が明らかに手応えもサンドバッグの反応も違った。
意外にそん時はあんまり腕の筋力感じない。
ただ、体当たりの感じで身体の力を当ててる感覚。
128: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)01:10 ID:8WjVpRqj0(4/11) AAS
>>125
格闘技のパンチに関しては専門外なので置いといて、
空手の突き関しては実際、移動基本でも前に移動しながら突く訳だしね。
逆突きでも順突きでも。
そして、身体全身で前に移動するのならその移動の力をそのまま突きの力にした方が効率が良い。
今日、久しぶりにサンドバッグに思う存分に打ちこんで、そんな風に考えをまとめた。
130: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)01:12 ID:8WjVpRqj0(5/11) AAS
まぁ、競技的にも遠間から踏み込んで打つしね。
より身体の力をどう伝えるのかに重点置いてしまうのも我ながら仕方ないかな。
コレが、近間で連打をするフルコンの人だとまた、認識が違うのかな?
131: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)01:15 ID:8WjVpRqj0(6/11) AAS
>>129
そんなん言われるかなw
自分、基本競技組手の飛び込む系の突き連打してるから。
多分側からみたら、格闘技が好きな人なら、身体全身で威力作ってるは流石に解るんでない?
132
(1): (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)01:28 ID:8WjVpRqj0(7/11) AAS
ただ、自分が理想とする突きは、別に威力はそんな常識外の物はいらないけど相手の反応が反応できないような類の突き。
競技では個人の才能と努力、後フェイントなどの技術を組み合わせてそれに近い突きを出す選手達はいるけど、自分のようは凡人でもある程度再現出来る物を深掘りしていきたいなとは思うよ。
そうすれば、後進に伝えて育てる事ができる。

競技の技術としては、既にある程度その手の技術は出来上がってるけどこういうものは常に研究しえ進歩させていくもんだしね。
141: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)07:36 ID:8WjVpRqj0(8/11) AAS
>>134
自分が気にしていているのは、以下の部分かな。

・突く時に肩を上げない。
・手から先に。
・腰の回転に頼らない。
・抜きの感覚で突きをだす。

他にも細かい修正点やその時で意識する事の重きはそれぞれ変わるけどね。
ま、最近の競技の中で言われる事でもあるので、特殊な事でもないと思うけど。
149: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)11:13 ID:8WjVpRqj0(9/11) AAS
>>147
松濤館の型はただただ、カッコいい。
自流の型も好き何だけど、そこに関しては羨ましい限りだ。
258
(1): (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)22:31 ID:8WjVpRqj0(10/11) AAS
巻藁やった事のない人は巻藁の芯に当てるの
意外に難しいの知らないのは仕方ないかもね。
自分のど真ん中を強く突くって初めての人は大概力入れて突くと少し脇にそれがち。
260: (ワッチョイW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/31(日)23:18 ID:8WjVpRqj0(11/11) AAS
>>259
巻藁突いた事あります?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.832s*