[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315
(1): (テトリス 3f7c-nxLJ [133.123.90.25]) [sgae] 2020/06/06(土)19:46 ID:TvuG2+ui00606(1/2) AAS
>>280
>剣術は、大体が一刀流というのも理由がある訳で片腕で日本刀を使いこなすのは、基本難易度が高い。

日本刀のプロトタイプである毛抜形太刀は片手でしか持てない柄長なんだけどね
片手用だから軽いかというと決してそんなことはなく柄まで金属製なことから歴代日本刀屈指の重量
宮本武蔵が二刀流を重視したのも戦場では片手で使うことが多いという理由からだし
刀と言えば両手使いがノーマルだというのは江戸時代からの固定観念だろ

>>281
>宮本武蔵が二刀使い出したのは実戦の場から引いた後って話しもあるからあんまり真に受けれないね

二刀を使うのは宮本武蔵の父の新免無二の当理流からしてそう
この二刀使いも九州で見つかった15世紀の香取新当流の伝書や東京博物館所蔵の愛洲陰之流の秘伝書
といった剣術黎明期の伝書にすら見られる

また第三者側の記録である明代の国防関連の書籍にも日本人がよく二刀流を使うことが触れられていてね
朝鮮出兵の際に明軍の将校が残した「平壌両朝録」には倭兵のなかに五尺もある長大な刀で二刀流やってる
ものもいたという下りがある
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s