[過去ログ] 少林寺拳法総合スレ32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928
(1): 2020/02/28(金)15:03 ID:CbPsh6eX0(1/6) AAS
>>926
そりゃ相手のが早いなら下がるなり受けるなりするだろ。こんなの単なる水掛け論

そもそも、こんな時はどうする?という話を文章で書く不毛さよ。
間合いや速さや角度など変化如何によってそれこそ千変万化。

手本のような答えがお前にあるなら言うてくれ。逃げるなよ
929
(1): 2020/02/28(金)15:06 ID:CbPsh6eX0(2/6) AAS
>>927
は?法形のどこが角度決めてるんだ?知ってから書き込めよ
931: 2020/02/28(金)15:49 ID:CbPsh6eX0(3/6) AAS
>>930
転身して距離取るよりも相手の踏み込みが速く鋭かったらどうすんだ→いや、そしたらこうする、ああする、、

だからこんなの言い合っても単なる水掛け論だってのに
932: 2020/02/28(金)15:55 ID:CbPsh6eX0(4/6) AAS
>>930
内受突きの攻撃を変えるって?だからお前は馬鹿なんだよ。
フルコンでも伝統でも柔道でも特定の技の練習するときは攻撃法の指定するわ。
約束組み手知らないんだな。勉強せえよ
943: 2020/02/28(金)22:47 ID:CbPsh6eX0(5/6) AAS
回数は大切だけどもっと大切なのは内容。漠然と目的なく回数をこなすのは害悪でさえある。
極論だが漠然と100回やるよりは目的持っての10回がいい
946: 2020/02/28(金)23:20 ID:CbPsh6eX0(6/6) AAS
基本はフォームが出来るようになれば、次は胴やミットに当てるように

それが出来るようになれば次は胴やミットで突っ込んで来させて、それにふっ飛ばされぬように負けぬように突き蹴りをする

それが出来るようになれば相手に突き蹴りをしてもらい、それに対して受けから反撃にスムーズに繋ぐ練習を。或いは受けと同時に反撃出来る練習を。

このように基本はみんなで並んでやる方法から始まるけど、その後は二人一組で行ったり防具着用にするなど、レベルに応じて様々な基本を改革していくべきである

これについてはむかし極真ロウ山と倉本も対談で言ってたね。基本を改革せねばならんと 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s