[過去ログ] 黒田鉄山先生と振武舘 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(3): 2019/12/22(日)03:49 ID:KUl6rfSM0(1) AAS
>>45
そんなことより折角の動画だ
こて返しやってみようよ

気付いたことみんなで共有すりゃいいじゃん

やってる人はわかるだろけどあのコテ返し
立ち捕りより難しい

だから合気道っぽくやっちゃってるんだろけど

そこを上下なくやるのが古流の世界
じぶんだけ動き過ぎるのは現実的じゃないし
単純にズルイし
省9
54
(1): 盛鋳造 2019/12/23(月)15:06 ID:PpKMd0c60(1) AAS
双剣が使えないのでは
剣が分っているといわないね。いいところ剣道だな。

大刀2本。なんなら直剣2本。左剣で受け右剣で両腕を斬る。両方被り斬り。斬り抜ける。

双被り斬りができなければ
被り斬り自体ができない。

江戸初期は二刀剣が当然だったと思う。二刀が基板で単刀が特殊。

小笠原長治の二刀が急造だったなぞはない。
省7
88
(1): 2019/12/26(木)14:13 ID:sY0dB8hA0(1) AAS
>>49
件の動画を貼ったのは自分なのですが、例えば
あのコテ返し風の崩し、特にどの部分がどの様に難しいとお考えでしょうか?

自分も他の方々同様、自身(他流)の稽古内容をメインで語るのはスレ違いだとは
思いますが、振武館武術の話題ならばスレの趣旨にも沿いますし、当然興味が
ありますので、ご意見伺いたいですmm

これはあくまでも私見ですが、自分はアレを合気道ふうだとは思ってなくて、
あえて手を離し投げの形を取るのは、それなりに理由がある故と解釈しています

というのも、そもそも「投げ」という型を取った、「斬る」動作時の身体の使い方を
学ぶ為の方便であって、「受け手」がどのくらい崩れたかで、己が身体の使い方の
省7
703: _(:3」∠)_  _| ̄|...○ 2020/02/18(火)22:35 ID:bBPedONT0(6/7) AAS
それにしてもコテ返しのこの動画はいごの踊り場から飛び斬りってやんないかな
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1229362250093219840
ウチじゃ待ち構えてる相手の迎撃空中で逸らす飛び斬りをやる

>>695
合気道を信奉してる姿
>>41
>黒田さん合気道っぽいコテ返しやるんだ
>古流のコテ返しは違うな

>>49
>あのコテ返し
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.507s*