[過去ログ] 【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981
(1): (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)08:16 ID:mgI1JjYJd(1/2) AAS
>>980
個人的には、そのアプローチはどうかな?と思うけど。
全日本演武大会での順番から考えたら、合気会内部(本部?)の評価はかなり高いと思う。さすがに全日本で>>971みたいな演武はしてないけどね。

今後、彼みたいな跳び技をやるタイプはたぶん出てこないんじゃないかなあ?
982
(1): (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)08:20 ID:mgI1JjYJd(2/2) AAS
とりあえず、次スレ作ってみた。
【公式】合気道関係総合スレ10【ワッチョイ】
2chスレ:budou
983: (ワッチョイ 6e15-Iopg) 2021/01/01(金)10:04 ID:y20Br3tU0(1/2) AAS
明けましたおめでとうございます。

>>982
レス立て有難うございます。

今年は普通の稽古が出来るようになりますように。
984
(1): (オッペケ Srf1-mcRJ) 2021/01/01(金)10:49 ID:hjmQ90TUr(2/3) AAS
>>981
独立してないんだ?w
合気会は寛容だなw
985: (アウアウクー MMb1-6Y1s) 2021/01/01(金)11:26 ID:pdQVALYpM(1) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省27
986
(1): (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)14:35 ID:FeJC9f0Od(1/4) AAS
>>984
寛容というか、思想的に考えれば合気道て一人一流派なので。アレが違うコレが違うとか細かいこと言い出したらキリがないんだよね。
型武道と言われる合気道の中でも、合気会の中には幾つものスタイルが混在しているのが現実。

基本的に、本部の方針に反対したり批判に繋がらなければ、追い出されたりはしないんじゃないかな?

彼は海外でも人気みたいだし、道場生も多く、むしろ優等生なのかも。
987
(1): (オッペケ Srf1-mcRJ) 2021/01/01(金)15:03 ID:hjmQ90TUr(3/3) AAS
>>986
1代で消えるのは惜しいから
発展して欲しいなw
988: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)15:31 ID:FeJC9f0Od(2/4) AAS
>>987
彼と同じことをしたいと願い、同じことが出来るようになれる人が、どれだけ居るか次第だろうねえ。
結構難しいんじゃないかな?
989: (テテンテンテン MM26-qtEr) 2021/01/01(金)15:34 ID:sfcqMa07M(1) AAS
あぼんしとこ
990: (ワッチョイ c26c-Zovn) 2021/01/01(金)15:38 ID:ynX+rHNj0(1) AAS
体操の選手なら簡単にやるだろうね
991: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)16:43 ID:FeJC9f0Od(3/4) AAS
やれるだろうけど、体操やってる人がこれをやりたいか?と考えると…。
992: (ワッチョイ 6e15-Iopg) 2021/01/01(金)18:49 ID:y20Br3tU0(2/2) AAS
サンボっぽい動きだね。
型を知ってれば、大学合気道部の有段者同士なら出来そうだけど。

社会人でもそれなりに身体を作っている人にはそんなに難しい事はないと思うぞ。
受けの取り方も練習する必要はあるけどね。
993: (テテンテンテン MM26-uJNI) 2021/01/01(金)20:40 ID:UqjTkO+uM(1) AAS
BJJかな
994: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/01(金)21:25 ID:FeJC9f0Od(4/4) AAS
ビクトル投げとかもやってるし、シラットぽいこともしてる。いろいろ調べて取り込んでるんでしょうね。
ドロップキックはかなり笑えましたが。
995: (アウアウクー MMb1-6Y1s) 2021/01/02(土)04:57 ID:9PqgqNZDM(1) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省27
996
(1): (ワッチョイ 49ce-Zovn) 2021/01/02(土)06:59 ID:wN4ipsY40(1) AAS
「武道は技術ではない。武道は生き方なのだ」
先生のこのお言葉を聞けば、合気道の稽古は、日常の心の持ち方、生き方を大切にする稽古を行うのだ、ということがすぐに分かる。
997: (スプッッ Sdc2-RJ0s) 2021/01/02(土)12:07 ID:b1jST0hOd(1) AAS
>>996
そういう先人の言葉を発してる人ほど出来てない現実

本当に出来ている人なら語らず姿で後人を納得させる
998: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/02(土)16:16 ID:UiyuiXPWd(1/3) AAS
残り少ないので埋めちゃうよ〜。
999: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/02(土)16:18 ID:UiyuiXPWd(2/3) AAS
当て身と受け身は大事だね〜。
1000: (スップ Sdc2-XlHL) 2021/01/02(土)16:24 ID:UiyuiXPWd(3/3) AAS
合気道の世界は広すぎて、統一した意見にまとめきれないよね〜。
…てことで、次スレへ。

【公式】合気道関係総合スレ10【ワッチョイ】
2chスレ:budou
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*