[過去ログ] 芦原会館PARTV (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739
(1): 2019/07/21(日)01:36 ID:vDF/rBBp0(1/3) AAS
>>736
正確には 先代芦原先生の動画みたいな
綺麗な形には決めるには 圧倒的な実力差が
必要って事  芦原先生も高度な見本しか残して
無いのは罪だと思う もっと初〜中級者が段階踏んで
学べるようなシステムや競技化を進めなければならなかったが
あと10年以上元気に生きてればそこも可能だったかもだが

個人的意見だが サバキはもっと体当たりみたいな
要素を増やして相手の攻撃をわずかに逸らしながら
中心に向かって突っ込んでいくような感じで使わないと
省1
741: 2019/07/21(日)03:42 ID:vDF/rBBp0(2/3) AAS
>>740
全くそのとおりですね 
そして個人的には体当たり含む打撃は
円の動きでなく”球”の動き 螺旋運動的に
全身を動かせば結果相手の攻撃を逸らして
なおかつ錐もみ螺旋的な突きが打てるし
斜め下に螺旋状に相手を捌くと相手も崩しやすい
初めは相手を掴んで体重を相手の手足に乗せて
崩す事から始めるのも良かと

日本でもしサバキを効率的に学びたければ
省1
742: 2019/07/21(日)03:46 ID:vDF/rBBp0(3/3) AAS
円の動きは線でしかない 螺旋の全身球体運動にならないと四方八方の
立体的な崩しにならず、ガチで攻めてくる相手を崩すのは困難
芦原先生は柔道や太氣拳法 少林寺も深く研究し おそらくその中から
球の動きを理解したと思う
柔道なんてまさしく究極の球だし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.545s*