[過去ログ] 【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: 2019/10/29(火)08:34 ID:crtcwGCv0(1/5) AAS
思わず閉口するほど違いますね。

そんな事できる訳無いですよ。鍔も有るのだし。

柳生新陰流って凄いですね。
951: 2019/10/29(火)11:10 ID:crtcwGCv0(2/5) AAS
違うでしょ。

神戸さんが柳生新陰流を名乗り始めたのは、柳生厳長さんが新陰流を継いだ頃なのだから。

だから「新陰流」ではないのだし。

そういう経緯から厳長さんは「柳生新陰流」という名称、大嫌いなんだし。

神戸さんを始祖に持つ春風館さんは、流祖である神戸さんの意向を尊重すべき。
954
(1): 2019/10/29(火)15:07 ID:crtcwGCv0(3/5) AAS
尾張での新陰流は柳生厳周氏から息子の厳長氏に正統に継承されているのだから、厳周伝とか厳長伝とかの言い方がおかしいですよ。

同じですよ。

もし違っていたなら、新陰流相伝の継承は終わりますよね。

転会の渡辺忠敏氏は両師範に師事しましたが、違うとは言っていません。
962
(1): 2019/10/29(火)19:36 ID:crtcwGCv0(4/5) AAS
合っしでは勝てないですよ。

だって、相討ちになってしまいませんか?

心持大略や長岡房成の口伝書に鍛錬用と記載されているのであれば、新陰流としては鍛錬用と解釈して当然では?

そうでないと、伝承している事になりません。

ちなみに…
合っし打ちは新陰流を学び始めてから結構早い段階で習うのですが、後の方になってくると(実戦カタになってくると)、全く出て来ません。
省1
963: 2019/10/29(火)19:51 ID:crtcwGCv0(5/5) AAS
ああ、あと合っし打ちは外伝試合勢法の相雷刀八勢に出てくるのですが、外伝というのは長岡房成師が編んだカタです。

三学円之太刀の内伝形等も尾張柳生独自のものです。

従いまして、江戸柳生の方には合っしが入ったカタは存在しません。

江戸遣いと称して合っしは有り得ないですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.280s*