[過去ログ] 【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2019/03/01(金)00:21:30.70 ID:gKllCt3N0(1) AAS
別の流派に行ってもみな同じ事を言うと思うけどね
勿論、インチキのとこに行ってもそう言う人はいるでしょ
83: 2019/03/02(土)02:07:02.70 ID:FLweQXCy0(1) AAS
新陰流下巻と言えば……
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786273.jpg
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F953323&contentNo=42&outputScale=2
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F953323&contentNo=43&outputScale=2
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953323
おおぎょうな秘密っぽく語ってた「一国一人」の印可状って
大正4年に出版された本に普通にのってた話だったのね
120: 2019/03/03(日)19:35:08.70 ID:Q1Z5UubI0(1) AAS
>>119
>ただ女淵城本丸跡に道場があったのは事実ですよ。
事実というのは何か具体的な考古学的な根拠があるの?
それとも馬庭念流の道場みたいに史跡指定されているの?
177: 2019/03/20(水)10:33:31.70 ID:ehqxfaeC0(1) AAS
>新陰流の深い部分を、既存のテキトーな伝の流儀に混ぜ込んでドヤ顔したりね。
具体的にどこの流派の人がこんなことやってるんだろうか
199: 2019/03/21(木)23:59:25.70 ID:GNalCJZ+0(8/8) AAS
無刀と言うか三箇の大事ね
それぞれに名前はついてなかったと思う
293(1): 2019/04/02(火)01:58:38.70 ID:Zfdp8cOw0(1/4) AAS
>>284
>そして、警官では凶悪犯確保の際に柔道使用者の死亡率が高いとも言う。
確か古流柔術のスレだったかで話題になったことがあったけど
少なくとも記録が確認できるようになってからだと
警官が刃物で殉死する件数自体が少なすぎてそもそも議論できるレベルにないって話だったな
328(2): 2019/04/04(木)13:25:13.70 ID:h2MyMfCo0(1) AAS
>>322
日本の多くの武術流派、特に柔術の極意(??)が
神武不殺って知らんのか??
多くの柔術流派において、相手を壊す、殺す知識は
免許などの上位に達した人にさらに選んで秘すべき
ものとして伝えられる。
そういうもんだぞ
461: 2019/04/12(金)09:54:36.70 ID:kkqJYK/Y0(1) AAS
まあ、当時の手合わせというのが、今の現代人の感覚でいうものと一緒なのか
どうかも判らないからな なにせ400年以上昔の人たちがやってる事だから
今我々が想像してる試合のイメージは、今の社会性や文化から成り立っている共有概念なだけで
400年前には400年前の現代とは違う社会性や文化性があった訳だしね
463(1): 2019/04/12(金)12:56:43.70 ID:S0m+Viwp0(2/4) AAS
甲陽軍艦じゃなかったっけ。
同時代史料ではないけど、最近はベースは武田家臣が書いたもので、案外内容は改編されてないこでは、みたいな研究もあるな。
751(1): 2019/09/19(木)14:22:34.70 ID:NFepD4fD0(1) AAS
新陰流という名前のこだわりはわかるんですけど
柳生家が取り上げとかつっ立った位とか入れてるから柳生新陰流の方が正確な気がするわ
823: 2019/10/10(木)22:51:45.70 ID:Edu2Ntnl0(2/2) AAS
>>822
少なくても胡散臭いところは胡散臭い
864: 2019/10/15(火)20:16:32.70 ID:mo6SNh0O0(1/2) AAS
認知されているのは、柳生新陰流が新陰流と同流だと勘違いされているからでしょ。
柳生新陰流を名乗る所は尾張柳生に伝わった新陰流とは違うのだから、キチンと区別しないと。
933(1): 2019/10/26(土)16:27:49.70 ID:IU1jAdqG0(3/5) AAS
正しいと思われる所で習っていたけれども、そこで習った新陰流の理論は納得できるモノだったよ。
それは伝書等に書かれている事と全て合致しているし、口伝も疑い様が無い位に正論だし。
同じ系統の他流で良く見る動画は、見かけは伝書と似ているが、肝心な部分が想像で出来ているなと感じるね。
こういう所での話よりも、体験してみればその違いに皆気づくと思う。
同系統の各流で猿廻の理論だけでも聞いてみたら、何処が本当かなんて直ぐにわかりそうだね。
それ程に違いがあるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s