[過去ログ] 【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2019/02/24(日)01:10 ID:zdGXSZxC0(1) AAS
期待
22
(1): 2019/02/24(日)02:13 ID:xvzpEWDP0(1) AAS
400年の口伝を知っている猿廻は各流派で診な動きが違うようですが
本当に正しいのはどんな動作ですか?

天狗抄についてもお解説お願いします。
23: 2019/02/24(日)02:25 ID:ePsOGbHV0(1) AAS
あんまイジメてやるなよ
24: 2019/02/24(日)11:03 ID:66s7GaQC0(1) AAS
期待あげ
25: 2019/02/24(日)16:52 ID:ZMR3Dqy00(1) AAS
みんな待ってるんですよ
26
(2): 2019/02/24(日)18:03 ID:/aSl7wSL0(1/3) AAS
始めから信じない人もいますからね、いきなり前橋と粕川村統合知らないのかと来ましたからね。そんな当たり前の事を言わせないで下さい。

上泉に道場があり一帯から上泉信綱師に習いにいっていたのは
こちらの地域では当たり前の話。

箕輪城内鍛練は勿論、桐生城の城主も弟子です。
大胡地区から前橋、高崎、桐生、みどり市(過去大間々←こんな事も言わないと突っ込む人いますからね)から様々な人が習いに行っていたのです。
27: 2019/02/24(日)19:04 ID:gFh053c80(1) AAS
>>26
そんな話はどうでもいいから>>20>>22について答えなよ
28: 2019/02/24(日)19:13 ID:PW9UH8EB0(2/5) AAS
ここ見てる人達は新陰流の研究者が多いから、キビしいっすな(笑)。

皆が気になるのは、確かに上の質問でしょう。
その答え如何で、大発見でそちらに修行者が殺到するかもしれないですね。
よろしくご返答お願い致します。
29: 2019/02/24(日)19:22 ID:PW9UH8EB0(3/5) AAS
猿廻の技術は新陰流の根幹なのは皆知っていますからね。
ハードル高い問題ですよね(笑)…
30
(1): 2019/02/24(日)19:37 ID:jKe+LzOJ0(1) AAS
>>26
その当たり前の話はお前が粕川を大胡地区とか偽ったことから来てるのを忘れるなよ
鬱陶しがって見せてるけどそれは嘘つきのお前の自業自得でしかない
31
(2): 2019/02/24(日)21:07 ID:/aSl7wSL0(2/3) AAS
>>20
まず影目録の七太刀。
一般には失伝されていたと言われて来ました。
こちらの流派の七太刀と神戸さんの七太刀を照らし合わせ、『柳生の芸能』にて厳周伝にて間違いなく七太刀技法だと確信したのであります。
@踞地獅子
A天関
B容髪
C小手斬り
D地軸
E明月の風
省2
32
(1): 2019/02/24(日)21:20 ID:/aSl7wSL0(3/3) AAS
>>30
あんたは真に新陰流を理解してる人じゃないな。
実際に則して新陰流を見るに案外にもこの重大な人生消息を余りに軽く視ているという事実傾向が多分にある。
その証拠には認識力の養成という事を往々等閑に附して只徒に知識の詰め込みにのみ熱中して居る。
そしてその結果智識は割合に含蓄されて居るにも拘わらず諸事万事に対して認識の不全や不足を敢えてなししばしば失策や失敗をせずともよいのに招来して人生苦をこうむって悩んで居る。
あんたは新陰流を味得することは出来ぬと断言する。
33: 2019/02/24(日)21:44 ID:PW9UH8EB0(4/5) AAS
七太刀は新陰流の技ではなく、古い技で時代からして対甲冑剣法ですよね。
春風館の七太刀は甲冑剣法ではありませんし、尾張柳生家に伝わる七太刀とも違います。
その辺は如何思われますか?
34: 2019/02/24(日)21:55 ID:PW9UH8EB0(5/5) AAS
あと、七太刀は新陰流の技では無いので、尾張柳生では公開禁止なのです。
そういった口伝は無いのでしょうか。
柳生厳周師から習ったのなら、その口伝もご存知であるかと思いますが。
35: 2019/02/25(月)01:02 ID:ECdy1tAj0(1) AAS
>>32
空虚な言葉を連ねてはぐらかそうとしてるけど
粕川を大胡地区とか偽った嘘は消えないんだよなあ
36
(1): 2019/02/25(月)01:31 ID:e4CFgwSW0(1/3) AAS
そもそも、甲冑剣法うんぬんが
(近代の)尾張柳生でしか出てこない設定なんで
はなはだ怪しい

敵が甲冑をつけてるとしたら、
それこそ左手を斬りにいっても効果あるのかと
(まあ、甲冑ごしでも刃が当たれば痛いだろうけどさ)

それに、戦国時代は鉄砲の登場で
甲冑が時代遅れになってきたってのに
37: 2019/02/25(月)02:08 ID:FU27ISp/0(1) AAS
>>36
蒸し返すの何回目?いい加減学習しような
38
(1): 2019/02/25(月)05:39 ID:hqiAKxC70(1/5) AAS
甲冑用というのが尾張だけに出てくるのでは無くて、甲冑用ではない遣い方が尾張にしかないという事ですよ。
素肌用は尾張独自の改変だから、江戸使いと言って素肌用を披露している所はイタいです。
尾張柳生では甲冑用は奥の方まで修行が進まないと教えて貰えないから、半目録くらい迄しかやっていない人が「近代の捏造尾張にしか甲冑用は無い」とか思い込むのも知らないのだから解らなくはないですけど、時代的な背景から石舟斎師の頃だって戦国時代なんだし…
39: 2019/02/25(月)06:14 ID:hqiAKxC70(2/5) AAS
「敵が甲冑をつけてるとしたら、
それこそ左手を斬りにいっても効果あるのかと 」
御心配無く。
新陰流の本伝は「斬り」にはいきません。
40: 2019/02/25(月)06:38 ID:NwJITuh50(1) AAS
七太刀が新陰流の技ではないから非公開というのはおかしいね
だって、影目録四巻の一つとして、新陰流兵法と名打って七太刀の巻があるじゃん

それに新陰流の技ではないとか言ったら、九箇だってそうだし、
そもそも、奥儀や天狗抄などとは違って、七太刀は表太刀の一つだったものだから
別に無理して非公開にして秘する理由は無いと思われるのだが・・

だって、奥儀や天狗抄の太刀出すら古来、伝書に言及があって、一部は現代にも
公開されてるというのにね
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s