[過去ログ] 【空手独学】日本空手道無門会 3発目【受即攻】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2018/05/02(水)13:05 ID:LedzuN1I0(1) AAS
>>62
伊藤は敗北
江口は引分け
(事実)
滝沢勝てない
(想像)
64
(1): 2018/05/02(水)13:30 ID:9iJTwhHu0(1) AAS
カウンターは通常攻撃の2乗倍くらいの威力?

んな訳ない(笑)

専門分野の打撃の認識がこの程度で、よくもまぁ他競技の名選手の分析だの解説が出来るね。
65
(1): 2018/05/02(水)13:34 ID:90Q2NfNF0(1) AAS
>>62
滝澤さんはまるで別格。
本来一派を構えるべき人。
北海道に道場出したあのひとでも
滝澤さんには勝てない。格が違う。
66: 2018/05/02(水)13:42 ID:gV/7zFTgO携(1) AAS
なるへそ。
67
(1): 2018/05/02(水)14:14 ID:AmvLMJnD0(1/3) AAS
>>62
そりゃ対等の流派内で同門同士なら引き分けでしょ

でも案だけ大言壮語して一撃で受即攻で倒せる
と言い放ってしかも何度もそのチャンスはあったのに結局
グダグダで何もできなかったんだから実質大負けでしょう
68: 2018/05/02(水)17:42 ID:g7SDITCX0(1) AAS
>>62
>>67さんも言ってるけどタッキーはホント化物で別格!
約束自由一本組手も素面でやったりしてたしね!
俺の首の調子が今も時折悪いのも多分タッキーのせいw
でもそんなタッキーもヒゲのオッサンには子供扱いされてたよw
ヒゲのオッサンはタッキーよりも立崎さんとかの方がお気に入りな感じだったなあ
あの人も凄かったけれどね
69: 2018/05/02(水)19:18 ID:2/NBot9F0(1) AAS
後半素面の滝澤さん

https://m.youtube.com/watch?v=GA7r1-97HEE
70: 2018/05/02(水)19:40 ID:EEhVw0o60(1/3) AAS
>でもそんなタッキーもヒゲのオッサンには子供扱いされてたよ

弟子が師匠に遠慮していた、という点を差し引いてもこれは事実だと思う。
極真の全日本に入賞する人間は、少々喧嘩が強い一般人なんか比較にならない程強い。
71
(1): 2018/05/02(水)19:40 ID:F9R7uJ0N0(1/2) AAS
>>65
北海道に道場出した方ってどなたですか?
72: 2018/05/02(水)19:46 ID:F9R7uJ0N0(2/2) AAS
滝澤さんは彼の同時代の極の入賞者よりヤバいと思うよ
73
(2): 2018/05/02(水)19:53 ID:EEhVw0o60(2/3) AAS
K-1、グレーシー柔術、MMAなんかが台頭する前の時代の選手は、余所見しないで受即攻
の体得に邁進してたし、その中で小さいながらも競争があった。

要するに今は、「手っ取り早く強くなりたい」人が多いんじゃないのかな?
効率と言うのかな。コツコツ基本とか約束組手をやらなくても強くなる格闘技が色々あるしね。

「強くなったような気がする」格闘技とでも言うか。
74: 2018/05/02(水)19:59 ID:EEhVw0o60(3/3) AAS
>>71

極真の大会を初めて観た富樫さんが「俺でも勝てる」と感じた様に、そういう人は当時沢山
居たと思う。

そして他流派として出場して、皆ボコボコにやられてる。観るのとやるのとでは違うから。

滝澤さんも出場していれば活躍したかもしれないが、股関節が堅い(ビデオで確認出来る)
から蹴り技を使いこなせなかったんじゃないかな。
75
(1): 2018/05/02(水)21:28 ID:AmvLMJnD0(2/3) AAS
>>73
受即攻が手っ取り早く強くなる方法?
むしろ普通の空手より遠大な訓練が必要と考えるのが普通の理屈だけどね

そういう発想の人がやってたんだ
76
(1): 2018/05/02(水)22:06 ID:dVxaCruE0(1/3) AAS
>>75
ん?どこを読んだらそうなるのかな。今は手っ取り早く強くなれる格闘技があるけど、滝澤や
金城、立崎らが切磋琢磨した時代は今より非効率な練習でも習得可能か否か前人未到の取り組みにも黙々と打ち込んでいたってな話と思うんだが。情報が少なく選択肢もあまりなかった時代ならではの猛者がいたってだけで、その努力と時間は現代向きではない。
77: 2018/05/02(水)22:13 ID:dVxaCruE0(2/3) AAS
>>73
強くなった気がするって言うけれど未だに最強説がある滝澤が
同じような体格の現代のプロ選手とMMAルールで闘って勝てる訳がない。金的アリにしてもまず勝てない。そもそも無は総合に対応出来ないし技術は常に進化して行くから後発の格闘技に分があるのは仕方ない。
78: 2018/05/02(水)22:20 ID:AmvLMJnD0(3/3) AAS
>>76
「今は」という限定を読み飛ばしました
失礼しました。
79
(1): 2018/05/02(水)22:26 ID:dVxaCruE0(3/3) AAS
>>64
パンチのカウンターが威力あると思われているのは打たれる側が攻撃を仕掛けているのでディフェンスの動きがない分クリーンヒットしやすく、結果効くって事だからね。カウンターは2倍、クロスカウンターは更に2倍とか漫画の影響受けすぎやw
80
(2): 2018/05/03(木)01:02 ID:z/1cAc4A0(1/2) AAS
>>79
>効く
無門会は生理的ダメージ(脳震盪)狙いじゃないのがミソ
試割りも板がガッチリと保持されてないと成功しない
相手をその「ガッチリと保持された板状態」にするのが受即攻のタイミング
眼球、尾骨、顎関節に物理的障害を与えやすい
81: 2018/05/03(木)01:22 ID:z/1cAc4A0(2/2) AAS
>>80
尾骨→鼻骨
82: 2018/05/03(木)04:43 ID:SyZu5yLi0(1/5) AAS
>>80
分りやすい。
でも空手の試割で見たのは
吊るされたブロックを粉砕
するとかテーブルに置かれた
未固定のビール瓶を割るとか
(しかも瓶は倒さない)凄い事
出来ると感心したものです。

試割の話はさておきカウンターは通常攻撃の2乗倍と言うのは
どこから来るのですか?カウンターを相手の隙とではなく相手をガッチリと固定した状態にするものとしてもそこまで威力に
省2
1-
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*