[過去ログ] 【空手独学】日本空手道無門会 3発目【受即攻】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 2019/08/20(火)12:44 ID:h/4XujR20(1) AAS
そこで会長のF1理論よ
納得できる人は少ないと思うけどな
602: 名無し 2019/08/20(火)18:22 ID:QmmNqbR00(1) AAS
F1理論は理解できるけど、絵に描いた餅感がハンパない。

会長も、誰かを丁寧に育て上げるべきだったな。
603: 2019/08/20(火)20:00 ID:JjAlDk9x0(1) AAS
理想主義者の会長
現実主義者の会員

本物と見間違う見事な餅
だが所詮は絵に描いた餅

本物の餅は旨いけど
喉に詰まらせ窒息死

絵に描いた餅は喰えんけど
喉に詰まらせる心配はない
604: 2019/08/20(火)22:36 ID:MSR0tc/t0(1) AAS
お兄さん滑ってるよ
605
(1): 2019/08/23(金)00:44 ID:X8TbXiSh0(1/2) AAS
喧嘩芸骨法と同じようなところと考えていいですか?
脳内強豪格闘技
606
(1): 2019/08/23(金)12:43 ID:3wiHPy1i0(1) AAS
>>605
骨法は時流にに乗ってコロコロ変えるが
無門会は会長の思いつきより優れたものはこの世に存在しないというところが一番の違いかな。
607: 2019/08/23(金)14:38 ID:X8TbXiSh0(2/2) AAS
>>606
難しそうな理論の連載は今もやってるんかな?
無門会ルールよく知りませんけどそのルールなら他流派を寄せ付けないほど最強なのですか?
608: 2019/08/23(金)17:32 ID:Pialtrrx0(1) AAS
出たいと思う他流はいないというか
無門会の道場生以外であのルールに挑戦したいと魅力を感じるのは
ほとんどいないと思う。
609
(2): 2019/08/23(金)19:04 ID:HbnCu1Uo0(1) AAS
昔は結構いたよ
定例大会とかにはキックのランカーの人も出ていた
610: 2019/08/23(金)20:17 ID:Y4gx0Dal0(1/2) AAS
>>609
皆受速攻で瞬殺したんだよね?
611: 2019/08/23(金)20:17 ID:Y4gx0Dal0(2/2) AAS
〇受即攻
612: 2019/08/23(金)20:37 ID:QGx3nlPy0(1) AAS
約束組手
弟子
体格差
613: 2019/08/24(土)17:20 ID:dJ2MAXL80(1/4) AAS
練習体型は良く考えられてますよ!
空手の練習で無駄じゃない?と思えるようなことをほとんど省いている。
受即攻を習得するために常に受けと攻撃を一緒にやる約束組手は合理的!
614
(1): 2019/08/24(土)17:34 ID:THZfqWU10(1/2) AAS
なんで他流の普通のフル今親父に受即攻できなかったの?
615: 2019/08/24(土)17:41 ID:0Hjr3ub70(1) AAS
>>609
結果はどうだったんですか?
616: 2019/08/24(土)17:47 ID:dJ2MAXL80(2/4) AAS
>>614
普通の試合だと攻撃の方が有利だから。無門会の試合だと受即攻の方がポイント高い。
試合は習得するための方法の一つととらえてるそうな。
617: 2019/08/24(土)18:09 ID:THZfqWU10(2/2) AAS
他流試合でポイントとってどうすんですかw

グロープなどの制約があっても相手の攻撃を受けた瞬間に100%
破壊できる凄い攻撃が出来れば一撃で勝てると思いますが?
最初から打撃攻撃をしないで組みに来る人にも受即攻撃も出来るんですよね?
タックルや掴みも打撃より受けが容易な打撃技の一つでしょうし
618
(1): 2019/08/24(土)18:32 ID:dJ2MAXL80(3/4) AAS
試合するには勝ちたいでしょ?他流派のルールでやると時間的制約があるので攻撃一辺倒に成らざるえません。
受即攻はどんな技にも出来る訳ではなく、確実に出来るまで待つ(受ける、捌く、避ける)ことが重要。相手の癖や特徴をつかむまでは下手に手を出しませんよ!
タックルして寝技になどは逃げるしかないです。わざわざ相手の得意分野で試合するより、自分の得意分野に持ち込む方が有利に試合できるでしょ?
619: 2019/08/24(土)19:47 ID:0Ql7AqeA0(1) AAS
逃げられますか?
620: 2019/08/24(土)20:12 ID:dJ2MAXL80(4/4) AAS
逃げられないと負けますね。

新たに相手の得意分野な技を練習するより、得意分野の打撃技を磨いた方が良いかとおもいます。
自分の得意分野に相手を引き込むのは、戦術の基本かと。
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s