[過去ログ] 【脇腹に】必殺!一本拳【穴が開く】 [無断転載禁止]©2ch.net (96レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/07/07(金)16:59 ID:aFmQzz+T0(1/4) AAS
右利きで右拳はしっかりロックがかかるが左が弱い。中高一本拳を研鑽中。急所を押すだけでも激痛の一本拳を語りましょう!
2: 2017/07/07(金)17:01 ID:aFmQzz+T0(2/4) AAS
この人は桧垣さんの本に出てたな。
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/sya-to/entry-10553878116.html
3: 2017/07/07(金)17:06 ID:aFmQzz+T0(3/4) AAS
ほうほう。
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/narushimakoki/entry-10963746815.html
4: 2017/07/07(金)21:06 ID:QL+QmSe60(1) AAS
ドライバーの方がいい
5: 2017/07/07(金)22:48 ID:aFmQzz+T0(4/4) AAS
当たる瞬間に一本拳を作るのが難しいな。人差し指の一本拳のほうがこの点は楽だ。
6
(1): 2017/07/08(土)00:44 ID:elKpQd9g0(1) AAS
俺は中拳だけど、一本拳はそういう使い方をしない
どちらかと言えば唐手で云う青龍拳の方が
皆さんが言ってる一本拳の使い方のイメージに近くない?
7
(1): 2017/07/08(土)08:01 ID:1Ha2xS990(1/6) AAS
>>6
中国拳法の一本拳の使い方は知らないんだが、空手とどう違うんだ?空手では俗に、一本拳は相手の堅い部位を突けというけれども、これは一本拳を鍛えに鍛えれば可能なことであって難しいから、実際的には急所を狙うことになるんだと思うんだけど。
8: 2017/07/08(土)08:19 ID:1Ha2xS990(2/6) AAS
ふむふむ。和道で一本拳教えてる道場もあるのか。松濤館の形で「観空小」に中高一本拳で相手の手の甲を打つ挙動があるが、実際に使えるんだねぇ。
9: 2017/07/08(土)08:19 ID:1Ha2xS990(3/6) AAS

http://blog.goo.ne.jp/karate_yuki/e/03e0b6ea98fa231c33e6301f22c506fa
10
(1): 2017/07/08(土)12:22 ID:eGOGtPlM0(1) AAS
>>7
>中国拳法の一本拳の使い方は知らないんだが、空手とどう違うんだ?

おおざっぱに分けて3種類
急所を打つ
柔らかい処を打って中身までえぐり抜く様に打つ
硬い処を一本拳で当てて拳形を潰し、その際の衝撃を内蔵に響かせる

更ににそれらの複合
具体的な場所と用途、目的は危険なので省略
11: 2017/07/08(土)13:12 ID:1Ha2xS990(4/6) AAS
>>10
なるほど、ありがとう。
(1)は空手と同じだな。(2)も例えば水月を正拳で突くよりピンポイントで入るというイメージはある。
12
(1): 2017/07/08(土)13:19 ID:1Ha2xS990(5/6) AAS
(3)は具体的な部位は危険だから省略ということだけど、例えばこめかみをその方法で突くというイメージでいいのか?
13: 2017/07/08(土)18:13 ID:3ntud1JL0(1/5) AAS
一本拳か

月影、稲妻、人中、電光
高利、だんちゅう位かな。

俗に言う霞はちょっと当てにくい。
14: 2017/07/08(土)18:19 ID:3ntud1JL0(2/5) AAS
あと、水月と天倒だ。
15
(1): 2017/07/08(土)18:23 ID:3ntud1JL0(3/5) AAS
一本拳での当て方と当てる場所は江戸から明治にかけて研究され尽くしているから今さら語るまでもないと思う。
16
(1): 2017/07/08(土)19:06 ID:1Ha2xS990(6/6) AAS
>>15
江戸から明治って…当方、空手をやって、その後大東流合気柔術をやってるんだが、一本拳がテーマのひとつ。研究され尽くしているというからには古文書のような文献が相当残ってるということか?
17
(1): 2017/07/08(土)19:12 ID:SQS9BUHY0(1) AAS
>>12
こめかみか、実に良い指摘だ。

こめかみは例外で、紹介した3種以外の付き方をするが、
これは秘伝の意味もあるので省略。
東洋医学的な知識がないと説明も理解も難しい。

で、こめかみの様な固い処は逆に自分が危険だから、一本拳では撃ちこんだりはしない

(3)で硬い処を打つと言うのは、胴体部分。

その他、(1)の使い方では相手の拳や甲、手首の弱い処
蹴り込んできた足首や足の甲などの急所部分を撃つこともある
ここは一本拳に限らない別の拳形も使う。
省6
18
(2): 2017/07/08(土)19:48 ID:3ntud1JL0(4/5) AAS
>>16
それなりにあるね。
江戸の古文書だったら俺もいくつか持ってる。
二本で突く場合と一本で突く場合はどう違うかとかまあ色々研究してある。

細かいなど、急所を点で突くのは机上の空論だの言って大多数の日本人が馬鹿にして捨てた技術。

何を今さらって感じ。

みんな、おおざっぱなものが好きなんだよ。
19
(1): 2017/07/08(土)20:05 ID:3ntud1JL0(5/5) AAS
明治期にその手の技術を医者と共同研究した柔術家がいたし、
他にも講道館柔道の人と柔術家と確か医者だったかが研究している。
後は、弟子を実際に突いたり蹴ったりして試した人体実験のようなことをした人もいる。

ーーーーーー
霞、俗に言うコメカミは手刀が一般的で一本で突くというのはあまり聞かない。
というより難しい、硬いし。
20: 2017/07/09(日)05:35 ID:qZIeu6o10(1/4) AAS
>>18
なるほど、ありがとう。「二本拳」ってのもあるんだ。空手には二本拳はないね。いわゆる平拳が近いのかな。
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*