[過去ログ] 【国際正道】正道会館と分派を語るスレ【真正会】 [無断転載禁止]©2ch.net (643レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2020/02/13(木)18:33 ID:bWMZStcb0(1/3) AAS
佐竹のころはバブル前夜で、就職が超好調だったから、
誰でも一流企業に行けた。
だから、能力のある人は、そういう平凡な人生を嫌って、
夢に賭けるという選択をする人も多かった。
それでだめでも、20代ならまだ充分就職できたかな。
今とはだいぶちがう。
今の大学生は大学入ったときから、自分は正社員になれるんだろうかと
心配してる奴が多いからな。冒険してみようなんてやつは皆無だろう。
というわけで、バブル前後は若者にとってはわりといい時代でありました。
597: 2020/02/13(木)18:34 ID:bWMZStcb0(2/3) AAS
またまだあのころは大卒が25%くらいだったので、
大学生といっても、今の50%時代とはだいぶちがう。
わりと親が中流以上の人が多かったから。
50%となると、貧乏人もたくさんいるからな。
598: 2020/02/13(木)18:39 ID:bWMZStcb0(3/3) AAS
佐竹のころだと、25%が大学生、20%くらいが専門学校生だった。
そういう意味では、45%が高校以上に進学するのだから、今とあまり変わらない。
今は、50%すべてが大学に入れるでしょう。人口半分だし、大学の定員増えたし。
専門学校生ってほとんどいなくなったよね。
でも、佐竹の時代だと、専門学校生でも充分ふつうに就職できたからなぁ。
JTBとか旅行会社とかな。もちろん正社員。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.288s*