[過去ログ] 松井派新ルールどう思う?【両論歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net (831レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299
(1): 2017/03/24(金)08:34 ID:K1AyWIjS0(1/14) AAS
>>296
それはテコンドーだろ?
やっぱり、松井派はテコンドーが理想なのかね?

だったら、既に理想を実現したテコンドーやるのが正解じゃない?

ロレックス並みの値段する電子防具のおかげで、経済力が順位を守る効果もあるらしいね
301: 2017/03/24(金)12:40 ID:K1AyWIjS0(2/14) AAS
>>300
電子防具とか言い出すからだろw

テコンドー商人の電子防具自演をたしなめろよ
303: 2017/03/24(金)12:52 ID:K1AyWIjS0(3/14) AAS
>>302
オリンピックのテコンドーでは実践配備済み。
伝統派でも、ずっと、どうするかを検討してる。

テコンドーは、これによってファイトスタイルが変わった。
音が派手に出るスナップ回し蹴り主体から、サイドキック主体に。
304
(1): 2017/03/24(金)12:55 ID:K1AyWIjS0(4/14) AAS
松井派は、そういう万人向けは全空連とじぇいえふけいおーに任せて、極真空手の武術性追求するルールにしたんだと思ってたんだが?

ハイキックや後ろ回し蹴り、掛けての崩しを磨ける上で、ボディブローも磨ける素晴らしいルールだと思うよ。

三瓶時代までの極真が強く見えたのって、取っ組み合い強くてボディブロー打ってたからだからね。
総合でいうダーティーボクシングスタイルだね。
306
(1): 2017/03/24(金)13:15 ID:K1AyWIjS0(5/14) AAS
>>305
それは、他の全空連加盟組織も同じだよ。

流派内大会は、剛柔流や上地流は、フルコンルールやグローブ空手ルールのとこもある。
今回の新ルールは、沖縄空手のフルコン派に寄せてるイメージ。
というか、顔面ショウテイありなら、沖縄空手のフルコン派とほぼ同じだよ
307: 2017/03/24(金)13:17 ID:K1AyWIjS0(6/14) AAS
>>306
沖縄空手の場合、宗家の思いつきで無茶苦茶なルールに当日変わったりするwのを動揺隠しながら弟子がやるイメージなので、大山倍達存命中の選手は共感してそうw
309: 2017/03/24(金)14:18 ID:K1AyWIjS0(7/14) AAS
つまらないとこに引っかかるんだなw

沖縄空手のフルコン派やグローブ空手派に比べると、本土のはどこも上品だよね。
松井派はフルコンにおける上品さの極みを目指してるんだと思ってる。
310
(1): 2017/03/24(金)14:21 ID:K1AyWIjS0(8/14) AAS
旧ルールの極みは塚本徳臣スタイルで、
才能ないものを極限まで強くしたのが三瓶スタイルなのは、
フルコン空手経験者は異論ないと思う。

松井派は、フルコン空手が置き去りにした極真本来のテクニックの再興を目指してるよね。
312: 2017/03/24(金)15:27 ID:K1AyWIjS0(9/14) AAS
>>311
円心空手とかでは、ずっと研究してたテクニックだよね。
パトリックスミスって、日本では不当に貶められてるけど、サバキチャレンジの全米チャンピオンで、すっごいテクニシャンだったんだよね。
315
(1): 2017/03/24(金)18:08 ID:K1AyWIjS0(10/14) AAS
>>313
塚本徳臣の空手は、塚本流だからね。
ただ、巨体が華麗に舞う必殺キッカーってのは、大山倍達も度肝抜かれるだろうね。

華麗な蹴りって言っても、松井氏位までしか想定してなかったろうからね。

ただ、もう、極真の範疇を超えてると思う。

三瓶空手も別の意味で大山倍達の想定を超えてる。
必殺のボディブローとローキックで、華麗な空手も巨体の空手家も全てを塩漬けにして粉砕するなんて思いもよらなかったろう

どれも、大山倍達のある面を強化した姿なんだけどね。
省1
317: 2017/03/24(金)18:26 ID:K1AyWIjS0(11/14) AAS
>>316
万人向けルールが全空連だけだと寂しいからじぇいえふけいおーを新とは別に作ったってのもあんだろけどね。
分裂前準拠で
322
(1): 2017/03/24(金)20:26 ID:K1AyWIjS0(12/14) AAS
>>321
いや、俺よりも、皆んなが好きなんだろw
松井氏、緑氏、八巻氏、塚本氏、数見氏
誰を語るにも、対立構図として、三瓶スタイル(アンチ用語だと相撲空手)が必ず出てくるじゃん。

若い頃の大山倍達は、間違いなく華麗な蹴りの名手だったんだけど、同じ蹴りの名手を潰す時は三瓶スタイル的なものを使ってたんではないかとも思う。
体型や突きの打ち方的に。

http://www.youtube.com/watch?v=8Mew_OQJJfw
テコンドー側の大山倍達動画
323
(1): 2017/03/24(金)20:30 ID:K1AyWIjS0(13/14) AAS
俺は、本当に極真のセンスが無くて全く勝てなかった。
代わりに華麗な蹴りの格闘技とか、顔面パンチ使う格闘技では小さいながらも大会優勝も出来た。

三瓶氏よりも遥かに弱い三瓶スタイルを攻略出来なかった、蹴り使いなんだよね。

だから、ルールでそれを封じてしまうということに、何となく冒涜的なものを感じちゃうのはあるのかもしれない。
326
(1): 2017/03/24(金)21:01 ID:K1AyWIjS0(14/14) AAS
>>325
見るだけオタクの相撲空手連呼してる人か
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.368s*