[過去ログ] 【巨星】骨法です パート4【墜つ】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2016/04/28(木)09:59 ID:hsKekwQ60(1/2) AAS
道場生は今どうしているんだろ?
折角ナイフ術を練習していたのだから
師範がいなくなって解散では辛いよね
カリの道場とかに移ってるのかな
964
(1): 2016/04/28(木)10:20 ID:oas3EQ/Q0(2/4) AAS
それならいいことだ
刃物の武芸を学んでるうちに、あれ?って少しずつ洗脳もとけていくことだろう
骨法のガチ信者だと骨法こそ至高だとばかりに思い上がり、
そして他者を理解しないで一方的に見下すみたいな感じになっちゃう。
まあ、新興宗教でもだいたいそうなっちゃうんだけど・・。

その慢心さえなければ、すんなり実りある稽古を楽しめるだろうね
965: 2016/04/28(木)10:24 ID:hsKekwQ60(2/2) AAS
武道が好きなら沖縄伝統空手
ガチ護身を考えてるならカリやればいいんじゃないかな
伝統武道は奥が深いから生涯楽しめるよ
966: 2016/04/28(木)10:35 ID:oas3EQ/Q0(3/4) AAS
骨法のほうがすばらしいとか思い込まずに、
有意義な格闘や武術の稽古ができるといいねえ

あと骨法HPのリンクでゴー宣道場ってとこがあって
いちおう追悼 堀部偽史っていう動画があるみたい
それを逝去の記事にかえてるのかもね
967: 2016/04/28(木)10:57 ID:LF5ldeTn0(1) AAS
>>964
どこの習い事でも宗教でも自分が選んだんだから一番に思うだろう?
968: 2016/04/28(木)11:14 ID:oas3EQ/Q0(4/4) AAS
いや、自分が単にそれと相性がよかったと思えばいいと思うよ。
自分がぜんぜん合わないものでもほかの人は合うのかもしれない。
逆もね。

自分に合うというのと、それが一番で他を見下すっていうのは随分違うよ
そこまでいくと病につながるよ
969: 2016/04/28(木)11:24 ID:ZiqM33XP0(1) AAS
http://i.imgur.com/K9No2aB.jpg
970
(1): 2016/04/28(木)11:42 ID:bADY1a4U0(1) AAS
もっともらしい理屈付けと名前だけは上手いな
971: 2016/04/28(木)12:24 ID:upgvP60K0(1/3) AAS
だから惹かれた人が多かったんだろう
みんなファンタジー大好きだから信じたいんだよ
972
(1): 2016/04/28(木)13:03 ID:F2vnceGv0(1/2) AAS
ペチペチ時代の方が面白かったよな。
夢があった。
973: 2016/04/28(木)13:07 ID:F2vnceGv0(2/2) AAS
ペチペチ以降は悲惨としか言いようがなかった。
Japaneseboxing骨法、三角の構えにナイフ術。
とにかく無残だったよ。
世紀末に大々的に滅びの予言をしたものの、当たり前だが思いっきり外して自滅した新興宗教みたいだよな。

ってか、小林よしのりって未だに堀部センセ言ってるのな。
スタッフとか進言しないのか?
974
(2): 2016/04/28(木)13:19 ID:upgvP60K0(2/3) AAS
>>972
いやホントw

俺も実はその頃の骨法しか知らなくて
その後の変質とかはずっと後になって2chで知った口だもん
まあ別にそれでショックとかはなかったけど

この手のものをとことん真実だと素朴に信じてるわけじゃない
やっぱりどこかでファンタジーだっていう抑制は働いているんだろうな

結果論だけどhttp://i.imgur.com/K9No2aB.jpgみたいな構えも
時にそうするっていう柔軟性というか流動性を持つべきだったと思うね
この構えに身を固めて、それを維持しながら打ち合うというスタイルが
省6
975
(1): 2016/04/28(木)13:28 ID:u3dyajGX0(1) AAS
>>974
俺、リアルタイムに変革を見てたからな
とはいっても雑誌を通してだが

アルティメットでホイスが優勝し
大道塾の市原が惨敗した辺りで
急にそれまでやってきたのとは毛色が違う柔術色の武道になり
武者相撲とか柔の道をひた走ってて
それから骨法みるのやめたので
それからの骨法は知らないけど
後でナイフ術に変わったと知って
省1
976: 2016/04/28(木)13:43 ID:8H+TEEcE0(1/4) AAS
格闘技の世界は打撃、組技、寝技、武器術、神秘系まで幅広い。
ビジネスとしても道場経営、大会開催、道着販売、メディア販売等、多岐にわたる。

堀辺さんは全部やってみたかったんだと思うよ。

カネと名誉で報われることが稀な世界にあって、あれはあれで面白い生き方だったと思う。
かつての高弟たちは、口をそろえて後悔はしていないって言ってるし、元道場生の自分も別に
後悔ってのはないね。
成果はともあれ、面白い経験だったから。
977: 2016/04/28(木)13:48 ID:JAY28Tio0(1/4) AAS
詠春拳まがいの相手の片方の手を抑えて、もう片方の手で殴るみたいな事も
書いてあったけど、試合ではペチペチし合うだけだったな
あと、ペチペチなのにいきなり体重かけて立ち関節かけるからびっくりする
978: 2016/04/28(木)13:51 ID:5ET5JTJg0(1) AAS
それぞれの時代に特色のある形があるわけだから
事実上骨法はいくつかのスタイルに隔絶してきたといえるわけだ。
かつての道場生たちがその気になれば○○芸・伝、烏合、その他
全部拡げていくことが可能です。
979: 2016/04/28(木)14:05 ID:OjE2UOCt0(1/6) AAS
>>970
突っ掛け面、押切面、引込み面とか尤もらしいネーミングだよな。

>>974
あくまでも基本形としての構えだよな。
終始その構えで実戦は無理なんだし。
掌打はあくまでも牽制で、関節をキメる系で行った方が良かったんじゃないのかな。
グローブも骨法グローブではなく、普通のオープンフィンガーにしてさ。
初期の頃はフェイスガード付けてたんだから正拳突きや玄能もアリにして・・・
ミスターの動画みたら、ロープ間際で関節キメられて頭部や顔面を正拳や玄能でボコボコにされて惨敗してたし。

>>975
省14
980
(2): 2016/04/28(木)14:12 ID:OjE2UOCt0(2/6) AAS
そう言えば・・・学生時代にヤンキーに絡まれて、骨法の構えhttp://i.imgur.com/K9No2aB.jpgをしたら威嚇になったよ。
丁度、堀部正史の本読んでその気になってた時期だったし、本を参考に鏡見て想像でシャドーやってたw
981
(1): 2016/04/28(木)14:23 ID:8H+TEEcE0(2/4) AAS
>>980
猛然と長文買いてくれてる自分自身は何者なの?

たんなる傍観者の人生は退屈だし、そんな人間の言葉は例外なく退屈だ。
982
(2): 2016/04/28(木)14:32 ID:8H+TEEcE0(3/4) AAS
骨法や堀辺さんを饒舌に語る奴からは、極真を腹叩きと揶揄する連中と同じ腐臭がする。
経験とか肉体とか精神とか、真摯な実践を経た謙虚さが見えてこない。

せいぜい趣味程度にかじった程度の奴ほど増長するものだ。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*