[過去ログ] 【実践王子】本部朝基【琉球唐手】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 2014/03/06(木)19:38:59.96 ID:N7cKzOCx0(15/16) AAS
14世紀には記録されてるからなぁ。
ポリネシアとか東南アジアとかにも類似の矛と盾はあるんだし、原始的な武器術としてあったんだと考えるのが妥当かな。
449
(1): 2018/04/19(木)21:14:33.96 ID:yRJvLB+40(1) AAS
>>441
松尾左近先生本、何故か近所の図書館にあった。

正確には大学空手部で指導してたらしいな。
流派は左近流を名乗って一応区別してる。
472: 2018/04/21(土)14:56:11.96 ID:hOuykzwh0(1) AAS
武僧道ってなんだろ
521: 2018/04/22(日)18:20:47.96 ID:pPP0vEDT0(2/2) AAS
宗家が喜ぶだけで、一般会員の気持ちを無視してるからこの様なんじゃないかね。
606: 2019/01/20(日)07:54:14.96 ID:Q00cZhlr0(1/2) AAS
>>604
>>605
なんかこれ臭くて絡んじゃった。
http://bujutsukarate.com

もっともらしいこと書いてるけど、良く読むとツッコミどころ
満載だし、結局、情報商材販売だし・・・
811: 2019/03/26(火)03:59:37.96 ID:mohFffqs0(17/39) AAS
本部のスレだから本部の話題出してるけど、別に本部が好きってわけではなく
むしろ船越の方が興味ある。今手元に資料ないけど、琉球拳法唐手の中に
和歌山の新聞に載った無手勝流が唐手が紹介された嚆矢で・・・みたいな記述があり
調べてみたけど見つからないんだよな。多分メディア関係でも未だ出てないと思う。

あと、船越が大正十年に首里城で天皇の前で御前演武の指揮をした話は有名だけど
この時の様子が実は当時の中学世界(雑誌)にどうやらレポが載ったらしくてさ
バックナンバー総当りしたけどどうも載ってないみたいなのよ。もしかして中学世界
ではなく少年世界(これも当時の雑誌)か?と思ってそっちも見たけど、戦前の子供達も
受験戦争大変だったんだな広告合戦スゲーやっていう無駄な知識を得ただけで収穫は無かった

もしかしたら見落としてるかもしれないけど、本当に御前演武のレポが存在してるなら貴重だからこれも情報求む。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.541s*