[過去ログ] 【実践王子】本部朝基【琉球唐手】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(1): 2014/06/27(金)09:30:44.17 ID:DRxOoiL80(1/3) AAS
>>260
>それでも何十人かの死人は出てる。

何十人ですか
内地では数千人、合戦の規模によっては数万人単位ですよ^^;
513: 2018/04/22(日)15:49:47.17 ID:IPNsRYGx0(3/4) AAS
>>510
上原先生がなんて言ってたか学んでからこいや
674
(1): 電源切れたのでガラケーに変えた 2019/01/22(火)20:07:11.17 ID:7YSYkiLKO携(1) AAS
>>673
当事者じゃないのに自分ルールのオフ会煽って、
自分ルール以外の開催は逃げた認定

で、自分に振られたら慌てて広げた風呂敷を畳み出して
理由が当事者じゃないから受けない??

お前主導で煽った時点でお前も当事者だろうが!!

俺が逃げてるのならお前も逃げてるじゃん
流石に言い訳も行動もダサ過ぎるだろ
679: 2019/02/21(木)09:10:12.17 ID:/hvhblv70(1/2) AAS
どっちにしろ、ムエタイや総合格闘技どころかフルコンや寸止めの前ですら手も足も出ないよね・・・
伝統武道って力の出し方や姿勢が云々とか、宗家の正伝がーとか、秘伝がーとか
御大層な蘊蓄は大仰だけど肝心の中心がスカスカ。
武道なんて名乗るの辞めてドーナツ体操って改名すれば?
799: 2019/03/26(火)02:10:23.17 ID:mohFffqs0(9/39) AAS
>厳密には知る知らない以前に、組手してないんだから型に大した技術つまってなかった)

ここ、分かりにくかったので、ちょっと補足するね

そもそも型は沖縄人が創作したものだけど、当時の唐手界は自由組手どころか約束組手さへ普遍的に行われていなかったから
創作当初から大したものは技術がないので詰めれないし、伝承過程においても組手してこなかったから技術が発達せず
大した技術を型に付与できず今まできてしまった。だから現在みんなの道場に大した技術が伝わってないのもそういう訳なんですよ。

当破がどうとか型の使い方がどうとかセミナーを開ける一部の会派や先生たちは、一昔前の昭和の時代に
な〜〜んにも詰まってなくてスッカラカンだった型や唐手に色々こじつけてきた人達。だいたい30年くらい前かな。
早い先生だと、ここ数年の古流ブームにのっかって、型を見て「分かった、こういう意味があるんだ!」とか自分でこじつけて
それでセミナーやってる人も居るけどね。その程度であって、昔からの技術とか思ったら大間違い。

むしろ昔の自由組手したことなかった唐手家たちや中身スッカラカンの型に比べて
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s