[過去ログ] 【実践王子】本部朝基【琉球唐手】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 2019/03/24(日)18:24 ID:e2M72vhi0(10/11) AAS
あちこちのスレでこういう煽りをしても、それでも反応がなくなったら
その時はようやく空手界全体のレベルが上がって、歴史だの先人だのの権威に
頼らなくても良い世界になったと認識しよう。今はまだまだ全然だな。

しばらくROMるから、悔しくて認めたくない人は反論書いといて。気が向いたらまたこっちでもレスするよ。
771: 2019/03/24(日)18:26 ID:eP5gp+H20(5/6) AAS
昔の沖縄唐手家が強かったの

それがどうしたの?
772: 2019/03/24(日)18:28 ID:e2M72vhi0(11/11) AAS
PS

長すぎてメンドイって人は>>707だけでいいから読んどいて。
ある意味それさへ読めば事足りるから。じゃあねー
773: 2019/03/24(日)18:32 ID:eP5gp+H20(6/6) AAS
>じゃあねー

だったら黙ってろ
ペラペラ無意味な書き込み何度も続けてw
774
(1): 2019/03/24(日)18:34 ID:qQ4QGad/0(2/2) AAS
強いのと組手があるのは
イコールじゃないからな?
775
(1): 2019/03/24(日)18:41 ID:ULYX5Nak0(1) AAS
>>707
まったく理にかなってないな
776
(2): 2019/03/24(日)19:21 ID:ezN/VH5E0(1/4) AAS
本土の学生たちは、
基本一本組手をやってるうちに
間合い、フェイント、半身の構えを工夫して相手を追い込むことを覚えて今でいう自由一本組手に発展し、
その後自由組手に発展するわけだが、

他大学の交換稽古では、喧嘩同然の殴りあいになってしまい
審判をつきの試合組手を行うようになったらしい。

競技ルールが完成してからも、
道場で何でもあり地稽古を行うのは、
今は数えるほどだが、一昔前は普通だったからね。

空手が本土に渡ってからも表にでない稽古組手なんて普通にあるし。
省1
777
(1): 2019/03/24(日)19:28 ID:msKaD2J90(2/2) AAS
>>768
そんな人いるの?

昔に組手があっても、強い人もいれば弱い人もいたんじゃないの?

どのみちこんなところでマウント取っても無意味だと思うけどね
778
(1): 2019/03/24(日)19:46 ID:ezN/VH5E0(2/4) AAS
>>756
空手家の武勇伝の類いなんていくらでもあるだろう。
そんなのは信憑性がないというのなら
試合制度ができあがる前の自由組手だってどんなものだったかわからない。
779
(1): 2019/03/24(日)20:06 ID:ezN/VH5E0(3/4) AAS
仮に本当に組手を頑なに拒否していたとしたら
組手は邪道だと考えていたか、そこまでの情熱がなかったかだが、
そんな奴らが本土に渡って指導はじめてから
いきなりやったこともない組手を創作して「昔からありました」みたいな顔するのは不自然だよなあ。
780
(3): 2019/03/24(日)20:59 ID:3TQ4Fc550(1) AAS
>>776
かけ試し

ってルールありの試合をやってたのは
有名な話しだろ??
781: 2019/03/24(日)21:15 ID:ezN/VH5E0(4/4) AAS
>>780
掛け試しなんてなかったんだと言い張る奴に対する回答。
782: 2019/03/25(月)03:23 ID:bnU2dynW0(1/2) AAS
前々から古流沖縄唐手スレで嘘偽りのカキコで
荒らす大和空手がいたからな
783: 2019/03/25(月)06:50 ID:HKz74dT60(1) AAS
組手の有無の話なのに
強いか弱いかにすり変わってるし
型や組手をパワーアップアイテムくらいにしか考えてないのは素人の浅はかさだな。
人間がやるものだってことを忘れている。
784
(1): 2019/03/25(月)07:08 ID:QEyxEULq0(1) AAS
>>707読んだ

型にも色々あって、即物的に実戦用動作を繋げただけのものばかりじゃないよ
もちろんそういう型もあるが、いわゆるダブルミーニング的に色んな意味が隠されてたりする

ただそういう隠された意味とかを聞いてみると、へーなるほどってこともあるし、
意外と当たり前というか他武道や他競技で聞いたことあるぞ?的な話だったりもするけどw
多分今のような情報化社会になる前の時代には有効なツールだったんじゃないかなぁと
785: 2019/03/25(月)07:46 ID:im2umikm0(1) AAS
一晩待ったけどロクな反論ないなあ
過去レス読めば分かるようなことばっか。
いかにみんなが過去レスを読んでないかが分かる
仕事から帰ってきたらレスしてもいいが明らかに二度手間だなあ・・・
786
(1): 2019/03/25(月)08:36 ID:/HkqyKBp0(1) AAS
だってムキになって反論することでもないからな
組手があった証拠がないといっても、なかった証拠もない

本部や摩文仁が書いていても、信用できないとかわめいているだけ
信用できない証拠も提示できない

相手するだけ時間の無駄だもん
787: 2019/03/25(月)08:41 ID:WvWsk5OF0(1) AAS
とりあえず中達也あたりとお話しておいでよ
788: 2019/03/25(月)18:02 ID:bnU2dynW0(2/2) AAS
ググれば組手の話も分かるのに5ちゃんで組手の話に終始する意味もない
全く無意味
789: 2019/03/26(火)01:02 ID:mohFffqs0(1/39) AAS
>>786
>だってムキになって反論することでもないからな
>組手があった証拠がないといっても、なかった証拠もない

バカかこいつ

ツチノコが居る証拠は無いが、居ないという証拠もない! とか子供みたいな夢見てんのか?
大人の世界では、存在を証明出来ないのなら無いとみなされるんだよ

なんせ無いことの証明は出来ないからな。故にあると主張する側が立証する義務があるけど肝心の
昔の沖縄の唐手の世界で自由組手が普遍的に行われていたなんて記録は存在せんのですわこれっぽっちも。
名だたる唐手家はいっぱい居るのに、そのほとんどがどんな自由組手をしていたのか分かりません、見たこともありません、
それどころか自由組手を本土で作るときに沖縄人の関係者いっぱい居たけどノウハウ無かったらから1から作りました
省2
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s