【Excel】Power Queryを語るスレ【Power BI】 (357レス)
1-

258
(1): 2023/04/30(日)22:21 AAS
>>257
元ブックの、テーブルでなくてワークシートを読込んでいるの?

元ブックのワークシートで、本来読込みたい行数は何行?
元ブックの当該ワークシート開いて、Ctrl+Endで最右下行に移動したら、何行目まで行く?
259
(1): 2023/05/04(木)15:37 AAS
>>258
なるほど
テーブルではなくブックやワークシートそのものを読み込んだ場合に何もない空白の行が読み込まれてしまう場合があるという事ですね
それは盲点でした

クエリのマージに頼るよりもリレーションシップで出来る事は極力(最大限に)リレーションシップで済ませた方が動作は軽いですか?
260
(1): 2023/05/04(木)15:59 AAS
powerqueryでリレーションシップて何?
261: 2023/05/04(木)16:02 AAS
>>260
ピボットテーブル(?)でしたね!
262
(1): 2023/05/04(木)19:20 AAS
全てのデータがデータベースに(一行、1レコード)揃っている状態が正規化されていない状態、あるいは第一正規化で
これ以上ないくらいに重複を排除した、それぞれ別のデータベースにしたのが第三正規化ですか?
263
(1): 2023/05/04(木)20:14 AAS
>>259
実データが数万行程度までなら、
ピボットテーブル(PowerPivot)でのリレーションでも
PowerQueryのマージでも速さは同じぐらいの印象。

104万行超とかの大きなデータを扱うんだったら、リレーションの方が速いか?
ようつべで比較動画上がってたような?

ただ、ピボットテーブルにすると、その後はグラフにするしかなく、
ピボットテーブルのまとめ方が使えそうだったら、最後の段階に使っている。

まだ加工や二次利用が続くんだったらPowerQueryにしている。
264: 2023/05/04(木)21:26 AAS
>>263
そうですよね
リレーションシップはピボットテーブルで活用するしか使い道はないですよね(?)
結合に比べると自由度が低い(?)
265
(1): 2023/05/04(木)21:41 AAS
>>262
第一正規形は繰り返し項目の排除
つまりフィールドの数が同じ形に整えたもの
第三正規形は大体あってる
266: 2023/05/04(木)22:00 AAS
>>265
ありがとうございます
267
(1): 2023/05/04(木)23:04 AAS
第三正規化はこれ以上ないくらいに細分化している
第二正規化は複数の状況証拠(条件)があるから推移的関数従属が決定する
第一正規化はデータベース
ってコト、、、?
268
(1): 2023/05/05(金)21:35 AAS
>>267
第一正規化はフィールドを定義するために必要
買い物した人のレコードに商品1、商品2、商品3、…って無限にフィールドを作るのを防ぐ
第二正規化で重複データを分離
経理システムかなにかのCMでやってる、何度も同じデータを入力する必要がなくなる
第三正規化し第三正規形にすることでマスタデータとトランザクションデータを完全に分離できる
非正規形含む正規形はすべてデータベース
今は第六正規形まで定義されてる
269: 2023/05/06(土)08:30 AAS
>>268
ありがとうございます
今までデータベースなんて考えた事はあまりなかったです
270
(1): 2023/05/12(金)07:31 AAS
二つの表があって変更された行を表示させるのはやはりパワークエリでしょうか?
271
(1): 2023/05/12(金)11:11 AAS
>>270
数百行程度なら、チェックする列数にもよるけど、ワークシート関数でも可能かと。
ただ、基準表と比較対象表をいろいろ入れ替えるんだったら、
ちと面倒かも。

行数が万単位なら、PowerQueryかな。
同じ表形式なら、基準表と比較対象表の入れ替えも楽だし。
20列とかの全列チェックするんだったら、
クエリー更新もそれなりに時間かかると思う。
272: 2023/05/12(金)12:45 AAS
>>271
ありがとうございます
273: 2023/05/17(水)18:14 AAS
https:linmoa.net
https://oraksil.cc/
https://todaync.com/

Microsoft Jpan destroyer
274: 2023/05/18(木)23:07 AAS
共通の処理まで進めて処理を分岐させようと思います。
そのときに、「複製」を使って処理を分岐させるのと
コピーを使って処理を分岐させるのでは複製の場合はバグが発生しますか?
参照だと分岐元に変更を加えない限りはエラーが発生しませんか?
275: 2023/05/19(金)21:31 AAS
パワークエリで消費メモリを削減するためにはどの様なポイントがありますか?
276
(1): 2023/05/20(土)10:04 AAS
ステップの早い段階で不要な列や行を削除する
277: 2023/05/20(土)12:07 AAS
>>276
ありがとうございます
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.120s*