[過去ログ] Excel総合相談所 136 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690
(3): 2019/09/15(日)09:22 AAS
>>688
今手元にExcel無いから確認できないけど、selection.address(false,false)じゃ無理?
691
(1): 2019/09/15(日)09:23 AAS
>>688
試せないけどselection.addressでだめ?

だめなら
https://www.relief.jp/docs/excel-vba-range-areas-property.html
692
(3): 2019/09/15(日)14:21 AAS
excel2013なんですけど、フォント変更の操作と半角英数入力の時だけやたら遅くなるんですが何故だかわかりますか?

オフィスの修復やらフォントキャッシュの削除やら調べてみては色々やってみたんですけど解決に至りません
wordやインターネットブラウザでは何の問題もなくexcelの時だけなんです
693: 2019/09/15(日)14:23 AAS
>>692
書き忘れてましたがosはwindowsです
694
(1): 2019/09/15(日)14:31 AAS
>>692
googleIMEとか試してみてはどうかな
695
(1): 2019/09/15(日)14:44 AAS
>>694
google日本語入力もやってみましたがダメでした
他のオフィスソフトやインターネットブラウザなどは何の問題もなかったのでexcelに原因があるんじゃないかという気がしています
既存のファイルも新規のファイルも同じ現象が起きています
696
(1): 2019/09/15(日)14:54 AAS
フォントが大量に入っているなら減らすとか
697
(1): 2019/09/15(日)14:55 AAS
>>695
Excel再インスコは?
698: 2019/09/15(日)15:15 AAS
>>696 >>697
ちょっと試してみます
699: 2019/09/15(日)15:58 AAS
>>686
文字列変数を使わずに列を直接書くのなら
[Z1].Column
とも書ける
700: 2019/09/15(日)16:04 AAS
人に教える時は自分の拘りの書き方ではなく明確で基本的な書き方で教えるもんだよ
あとはそこから本人が好きなように弄ればいい
701
(1): 2019/09/15(日)16:42 AAS
>>687
ありがとうございます。

もう一つIFを勉強するために↓を書いたのですが、動きません。
正しい文法を教えてください。

'GJ列の2行目以降が"X"であれば、同じ行のCG列のセルをを黄色く塗りつぶす

For r = Cells(Rows.Count, "GJ").End(xlUp).Row To 2 Step -1
If Cells(r, "GJ").Value = "X" Then
r.Offset(0, -107).Interior.Color = RGB(255, 255, 0)
End If
Next r
702
(1): 2019/09/15(日)16:47 AAS
>>701
rは行番号だろ?
r.OffsetではなくCells(r, "GJ").Offset
703
(1): 2019/09/15(日)17:13 AAS
>>690>>691
試して見たのですがカンマ区切りで返すのはうまく行きませんでした
もう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました
704
(1): 2019/09/15(日)18:03 AAS
>>690
>false,false

マジか!
知らなかったから、ずっとreplaceで$取ってたわwwwww
705
(2): 2019/09/15(日)19:17 AAS
>>690
え パラメータの指定ができるプロパティなんてあったんだ
706
(1): 2019/09/15(日)19:30 AAS
>>703
dim a as object
dim r as range
dim s as string
set a = selection.areas
s = ""
for each r in a
s = s & r.address(false,false) & ","
next
s = left(s,len(s)-1)
省1
707
(1): 2019/09/15(日)19:34 AAS
>>704
$取るのは後処理のためだと思うけど、それならoffset使う方が楽じゃね?
708: 2019/09/15(日)19:40 AAS
>>705
rangeのプロパティだけでもENDがあるし、他にもあったと思うけど思い出せない
709: 2019/09/15(日)20:33 AAS
>>705
VBAでも定義できるだろ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/property-get-statement
まあそのせいでメソッドとの違いがよくわからんことになってるけどw
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s