FileMakerAdvanceランタイムでデータ共有 (76レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(14): 2009/07/19(日)11:04 AAS
Advanceでランタイムを作って、それを各クライアントにインストール、
サーバーに見立てたPCにデータファイルを置いて、各ランタイムでデータ共有。
そんな「ケチケチファイル共有大作戦」を構想実験中。
13: 1 2009/07/19(日)16:15 AAS
>>12
検討はしてみたけど、UI的に無理かなぁと。制約多すぎて。
14: 1 2009/07/19(日)16:17 AAS
>>11
現時点でサンプルないっす。実働ファイルの改変で起こしたんで。
時間あったら作るけど、まだ未完成だし、ちと時間無いです。すまそ。
15
(1): 2009/07/19(日)16:19 AAS
>1
>>ランタイム運用ならライセンスは無視できる(若干御幣覚悟w)
せっかく良スレ期待なんだが、この一文は喧嘩腰杉じゃないか・・・まぁ覚悟はわかったガンガレ。

ところでこれバージョンどのあたり対象?なんとなく10限定みたいな感じするが。
16: 1 2009/07/19(日)16:30 AAS
>>15
喧嘩腰ってわけじゃないですがね^^; FM社に喧嘩売ってる意味合いは否定しませんがw
バージョンについては、私の手元のは9です。確かに10なら色々楽になりそうなんだけど・・・
スクリプト変数多用するんで、今回は8以降って感じで。
23
(1): 2009/07/19(日)18:24 AAS
連投ですまんが、>1はどの程度の規模でやってるのか教えてくれ。
色々難点がありそうだけど試す価値はありそうだ。
26: 1 2009/07/19(日)21:22 AAS
>>17
最初は変更レコードの抽出でスクリプト作ったけど、テーブル数が多いとチェックだけで
結構な時間要するんで、結果的にファイルごと読み込む方が速かったんです。
ファイルサイズは30MB程度ですが、読み込み時間は現状で1.5秒前後。我慢できる時間です。
でももっと大きくなると確かに無理があるかもしれませんねー。
ただ、同程度のファイルをFMサーバー無しの共有で運用するよりは、遥かに体感速度が速いです。
FMサーバー有りの場合はわかりませんが。

>>19
大変ですねー。バージョン5〜6あたりが今一番そういう問題を宿してるような気がします。
私も6から7に移る時相当苦労しました。てか結局ほとんど作り直したんですがw
省3
30: 1 2009/07/19(日)22:03 AAS
>>29
コテ酉・・・読めないけど、これ(1)でいい?
33: 2009/07/20(月)00:59 AAS
>1 おつです。
これ昔ちょっとやってみようって思った事だけど、時間に追われて結局断念したやつです。
どこで断念したのか曖昧だけど、Aさんが編集中にBさんが編集したら正解はどっち?みたいな感じだったかな。
フラグフィールドってのが当時思いついてたらちゃんと形にできてたかも。
とりあえず参考にさせていただきます。

>31
アツカマシイけど、そのサンプル晒してもらえませんか?自分でもちょっとやってみたいんで是非。
35
(1): 2009/07/20(月)12:33 AAS
>34
同じく行き詰まりまくり。なんか本当にできるのか怪しくなってきた orz

>1氏は今日はお休み?
>31さん読んでたら進捗とかどないで?
36: 1 2009/07/21(火)08:28 AAS
あーすいません、昨日は完全休日で何もしませんでしたw
てか。。。もう作り始めた人いたんだぁ^^;恐縮っす。

やっぱちょっとサンプルみたいなの作ってみます。
ただランタイムで提供となるとサイズ大きいかな。
FMのまま出しても複数台でのチェックできそうでしょうか?

>>31
この時点の情報だけで良く作れますね〜すごいです。
うちは基本の部分にどんだけ時間費やしたことやらw。

>操作してるAから別ファイル(C)のスクリプトを起動して、Cスクリプト上でAを閉じるって操作、どうしても無理
そこは何の工夫も無く大丈夫だなぁ。Aのスクリプトからサブスクリプト呼びしてる可能性あり。
省4
38: 1 2009/07/23(木)13:21 AAS
ただいまインポートエクスポートスタイルでサンプル作成中。
レコード削除の同期が大変ですねー。ファイル上書きなら全く問題にならなかったけど。
削除済みリストのグローバルフィールドを毎回覗く形で何とかなりそうだけど、
スクリプトが煩雑になりそうな悪寒。
まぁとりあえず今日中に最初のやつアップしてみます。
39: 1 2009/07/23(木)13:27 AAS
補足。
思案の挙句、起動時のみサーバーファイルを上書き読み込み、
操作中の更新はインポートという形に落ち着きそうです。
削除対応は今回はスルーかもです。
ただ、操作中に削除済みレコード操作しようとする時は回避できてます。
あと起動時の上書き操作は任意のタイミングでできるのでほぼ問題ないはずです。
では。
44: 1 2009/07/24(金)21:29 AAS
解説しようと思ったけど、長くなりそうなんで割愛します^^;
今回はとりあえず弄ってもらって、質問や意見等のレスだけにしたいと思います。
どうかご容赦を。
57: 2009/07/29(水)09:30 AAS
>1
放置かよー
まぁ既に個別構築モードとも思えるが。
次サンプルは見ておきたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.561s*