Access2000+SQL Server難しい・・・(´д`;) (185レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

8
(3): 6 01/10/04 12:54 AAS
>>1
一時テーブルはサーバー側に出来ます。
クライアント毎に作成され、他のクライアントからは見えません。
同じテーブル名の問題はありません。

>>6の方法は、私は明細型の伝票入力等で使っています。

 ・フォームオープン前にストアドで一時テーブル作成
 ・伝票修正・削除の場合はストアドで該当レコードを一時テーブルに転送
 ・連結型の帳票フォームオープン(サブフォームだったりします)
 ・明細編集後の決定ボタンのアクションで明細テーブル更新処理のストアドを実行
 ・フォームクローズ時に一時テーブル削除
省27
10: 1 01/10/04 14:58 AAS
6番さん、9番さん、ありがとうございます。

>>8
「mdbは分散型アプリケーション
 adpはホスト集中型アプリケーション」って素晴らしい表現ですね。
サーバー側で作成する一時テーブルは名前が同じでも他のクライアントには全く
関係無い。という事、これで納得し安心しました。
クライアントの台数が多くなるとサーバーに負担が掛かるのでサーバーの負担を
軽くする意味でクライアントにワークテーブルを作成した方がいいのではないかと
思っていましたが、この考えだと逆にネットワークに負担がかかり遅くなるんです
省8
13
(1): 01/10/05 12:30 AAS
>>8
サーバーでテーブルを作ったり削除したりして
サーバーの負荷は重くならないのでしょうか?
またSQLサーバーのばあい
データエリアがフラグメントしたりしないのでしょうか?
14
(1): 8 01/10/05 20:48 AAS
>>13
自己流なので、間違ったことを書くかも知れませんが

>サーバーでテーブルを作ったり削除したりして
>サーバーの負荷は重くならないのでしょうか?

参考書を読んだことがないので何とも言えませんが、
一時テーブルはこのような使い方をするために
あるのだと思っています。
どうしても一時テーブルが必要な場合があります。
SELECTだけで出来ることであれば、なるべく避けた方が
いいのでしょう。
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.772s*