松本清張 [無断転載禁止]©2ch.net (518レス)
1-

349: 2022/12/07(水)14:02 ID:grt1OVNk(4/4) AAS
戦後の大衆小説家と云えば、
明治生まれな「吉川英治」かと思うがこっちは戦前から流行作家

やはり大正生まれな

「司馬遼太郎」

「松本清張」

を抜かして語ることは無いけど~~~
350: 2022/12/07(水)19:21 ID:LCM+L77F(1) AAS
それは、半藤一利さんに聴いてくれないか?
351: 2022/12/08(木)01:56 ID:1bJQkpNO(1) AAS
だれも「断碑」挙げてないね
352
(2): 2022/12/08(木)04:02 ID:ZUfcV/j5(1) AAS
>>335
カット数が少ない→制作費が廉価
353: 2022/12/08(木)12:43 ID:Ht6E/ptU(1/2) AAS
「波の塔]を読んだ。
その後の疑獄事件の捜査・解明は、小野木喬夫のスキャンダルにより失速し
て中途半端のまま終わってしまうのか、こういうことにめげずに石井検事たち
が頑張って徹底解明していくのかわからないな。
354: 2022/12/08(木)12:44 ID:Ht6E/ptU(2/2) AAS
>>352
映画でなくて小説の場面の話なので制作費は関係無い。
355
(2): 2022/12/08(木)15:15 ID:MZQYvGwr(1) AAS
>>352
カット数が多くても、撮影場所やセットが同じなら、そんなに制作費が
変わらないだろう。
356: 2022/12/09(金)04:10 ID:0lyMy6Jb(1/3) AAS
>>355
撮って出しに近く、編集が非常に楽
とうぜんだが、製作費も非常に安くなる

コスパが非常に良いんだよ
357: 2022/12/09(金)04:23 ID:0lyMy6Jb(2/3) AAS
むかしのアナログ編集だと全然違う
いまはデジタル編集だから幾らでも誤魔化しが効くからさ
358: 2022/12/09(金)04:55 ID:0lyMy6Jb(3/3) AAS
青木ヶ原がここまで自殺の名所として有名になったのは、首都圏の傍だったからです
石川県とか長崎県じゃ移動に時間が掛かってたぶん自殺志願者も自殺想念を忘れてしまう

これじゃ~さ、自殺の名所になりません
359: 2022/12/09(金)09:28 ID:4fGBsBPt(1/2) AAS
1カットが長くなると役者さんの負担も大きくなる
5分、1カット何てセリフを全部記憶せんといかん
馬鹿でできるか、身体を動かしながら自然体の言葉を自由自在に繰り出す能力
ロングカットに耐えられる俳優=優秀な役者

最近多いウザい馬鹿タレントじゃ無理筋です
360: 2022/12/09(金)09:32 ID:4fGBsBPt(2/2) AAS
舞台役者こそ俳優女優の真骨頂
361: 2022/12/09(金)10:38 ID:YfWMLvx7(1) AAS
https://www.bing.com/images/search?q=%e8%83%bd%e7%99%bb%e9%87%91%e5%89%9b%e3%83%bb%e5%b7%8c%e9%96%80&form=HDRSC2&first=1&tsc=ImageHoverTitle

このどっかやな。
362: 2022/12/11(日)11:14 ID:O9bS+Ygb(1) AAS
前に「波の塔」の映画(1960年公開)を観た。話の筋は原作に忠実に作っている。

最近、T.V. dramaの2006年版(主演:小泉孝太郎・麻生祐未)をParaviで視た。
こちらは放送時間94分で話がかなり簡略化されている。
原作の冒頭で一人旅をする登場人物田沢輪香子は余り出てこない。
ドラマの冒頭で京都の泉涌寺で小野木喬夫と結城頼子が巡り逢っている。
363: 2022/12/28(水)20:13 ID:9S7/Bbni(1) AAS
https://i.imgur.com/CEe9LAn.jpg
364: 2022/12/29(木)00:31 ID:Ce4iYYtz(1) AAS
清張さん、ご逝去された1992年8月から丁度30年も経過
若い人、この大作家の事なんか知る由も無い
司馬さんが1996年2月12日、このとき私は大阪でトヨタレンタリースの下請け契約社員として
主に中国・九州のレンタカー屋に乗り捨てられたハイエース、ダイナ等の商用車を本来の営業店に陸送
法円坂の国立大阪病院が見える交差点で赤信号待ちしてたら

ラジオから司馬さんが今逝去されましたと一報が入る
夜中の2時前後でしたが、この時のことは鮮明に覚えてる
清張さん、80を超えていたが、司馬さんは72才で大静脈瘤破裂で危篤、御臨終
あまりにも早かったんで驚かされた、福田定一さん
365: 2022/12/29(木)06:58 ID:qTaSGeGZ(1/3) AAS
松本清張さんが一生で使った原稿用紙数がたしか12~15万枚
この数字がなんと司馬遼太郎さんとほぼ同じでした
大体、40年作家活動を2人ともしましたが、

12万枚÷40年=3000枚
3000枚÷12月=250枚

月辺り、250枚をコンスタントに執筆
2人とも他にも取材、講演会とかした中でこの数は半端じゃない
やはり大作家らしい逸話といってよかろう
366: 2022/12/29(木)07:01 ID:qTaSGeGZ(2/3) AAS
400字1枚3万円と仮定して12万の原稿料が36億円
これに印税やら講演料やらが合算されるから40億円は軽く超えてたと思う
犬リーマンの20人分に近い数字か?
367
(2): 2022/12/29(木)07:10 ID:qTaSGeGZ(3/3) AAS
>>355
映画って2時間
30秒1カットだと最低240カットだが
実際には編集でこれ以上ないとダメ
TVドラマの制作現場経験者だが
1カットが長い方が製作費は安く上がる
ダメな役者を使うと1カットは短くしないと映像がダレル
出来る役者さん、記憶力も半端じゃ無いけど表情とか所作を
自由自在に変化させることで長回しが可能になる
だから今の付け刃なタレント上がりは使えん
省2
368
(1): 2022/12/30(金)10:40 ID:vpOhupI7(1) AAS
役者って舞台上がりが正道
いろんな意味で苦労人
良い意味でも悪い意味でも苦労の無いのはダメ
ルックスが良いだけ、スタイルが良いだけ
それだけでチヤホヤされたのは使えない、だめ
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.102s*