純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何? [転載禁止]©2ch.net (718レス)
上下前次1-新
544: 2021/04/16(金)17:21 ID:gdK+FFCh(1) AAS
明治から戦後まで小説を通じて人生を考えざるを得なかった日本独特の概念なんだろう
世界中どこでも小説に芸術性や思想的要素を求める少数派とエンタメとしての物語を求める多数派はいるだろうから
普遍的分類と思われがちだが
545: 2021/04/18(日)07:13 ID:N93h4c/m(1) AAS
日本の純文学と大衆文学の違いは選考委員のメンツによって規定されていると言って間違いない
彼らをリスペクトした作品で有ればリスペクトした作家が選考委員している賞に与する文学
彼らを無視した作品は無視されるというね
546: 2021/12/24(金)22:15 ID:k+IvUmWV(1) AAS
>>14
そうだと思う
古典に通じた人が書くと純文学
中国などでいう文人が書いたもの
そうでないのが大衆文学
だからと言って、純文学が優れているわけではないけど
547: 2022/01/03(月)11:14 ID:G2ZnRTzY(1) AAS
問題提起をしても回答しない、読み手に任せる、伏線をはっても回収しない、読み手に委ねるのが純文学。答えは出ない、ドラマチックじゃない、完璧な人間はいない、それが現実だから。
問題提起に回答して伏線を回収するのがエンタメ。偶然の要素やご都合主義やチート設定や不幸てんこもりが多い。
548: 2022/01/03(月)11:30 ID:W2MXB9xg(1) AAS
支離滅裂なことを並べ立ててもそれが美的鑑賞に優れてるなら文学(芸術)として成り立つ
純文学はたしかに天性の才能がいるだろうけど、エンタメのほうが作業量は多くなりそう
549(1): 2022/01/05(水)19:34 ID:qb6/ZOIB(1) AAS
人間は本質的に神話と民話という2種類のタイプの物語を求める生き物だ。
世界中、あらゆる時代にこれは当てはまる。
これが現代の日本においては純文学と大衆文学として展開されている。
それだけのこと。
両者の違いはリアリティーがあることと、フィクションを前提としていること。
550(1): 2022/01/07(金)19:26 ID:HIVAoWtx(1) AAS
>>549
神話にリアリティがあって、民話がフィクションだと
あんまり説得力ないですね
551(1): 2022/01/09(日)14:09 ID:nsCPODeQ(1/2) AAS
>>550
チョット言い方が不味かったけど
神話は事実として語られるということ
552: 2022/01/09(日)14:21 ID:Z/FAvUmE(1) AAS
大衆文学と純文学を対置させるなんてまだそんな古い価値観もってんのか
553(1): 2022/01/09(日)18:43 ID:IJor9H2J(1) AAS
>>551
民話もそうなんじゃないの
554(1): 2022/01/09(日)22:39 ID:nsCPODeQ(2/2) AAS
>>553
民話は違うだろ
昔々あるところにって感じで
ストーリーの面白さが主眼になってる
555: 2022/01/10(月)05:48 ID:n5cycdkP(1) AAS
ウィキペディアで純文学を調べたら
英語版がない
これが実態
日本語にしかない概念
海外だとジャンル小説と普通小説が便宜上区別される感じかな
SFがカバーにサイエンス・フィクションとかかれ、普通小説がノベルとだけかかれるみたいな
556: 2022/01/10(月)09:17 ID:2mQwGPo5(1) AAS
ストーリーを書けないやつが文章は上手いでしょと自慢したがるのが純文学
というイメージだな。
557(1): 2022/01/10(月)09:37 ID:0kMYeCIV(1) AAS
物語とは関係ない文字の並びから垣間見える美しさが文学の本質だからね
558(1): 2022/01/10(月)15:14 ID:HQmhC/xq(1) AAS
>>554
世界大百科事典だとこうなってて、オイラも同様の認識:
〈民話〉には口伝えという前提があるので,創作民話という表現は,自己矛盾である。民話が含む範囲を具体的にいえば,昔話のほかに世間話,実話が多少口伝えされた伝聞実話,神話・伝説・昔話の一体となった話(沖縄などに多い),歴史的事実のようだが確認できない話などである。 小沢 俊夫
559: 2022/01/10(月)16:08 ID:aWEwPN5F(1) AAS
>>557
そんなものは文学の本質と関係ない。
560(1): 2022/01/10(月)18:54 ID:ncVIJarw(1) AAS
>>558
小沢健二の父親なんだな
民話が専門らしから、全部入るように見えるんじゃないの
でもそれだと神話との違いが出てこない
561: 2022/01/10(月)20:08 ID:as7cKxsU(1) AAS
>>560
神話には権威があるんじゃね
王家の起源とか、世界、国の起源とか
一方、民話はもっと周辺とか身近な出来事が基になってるかんじで、権威なく民間の伝承ってかんじ
どちらも何らかのもとねたはあると思う
562: 2022/01/11(火)13:13 ID:nzNZ4DWN(1/2) AAS
神話は世界観・宇宙観を叙述する神聖なもの
民話は主に話の面白さを目的とする俗的なもの
563: 2022/01/11(火)17:53 ID:i6Dkin3e(1) AAS
神話民話
そんなものなんの関係もない
なにトンチンカンなこと言ってるんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.324s*