純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何? [転載禁止]©2ch.net (714レス)
純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何? [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
41: 吾輩は名無しである [] 2016/02/20(土) 23:57:27.97 >>40 すみませんちょっとうまく理解できないので、もう少し詳しく書いてもらえませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/41
42: 吾輩は名無しである [] 2016/02/21(日) 00:14:59.95 芸術性があるのが純文学 濹東綺譚は内容は通俗でも最高傑作と言われている 文章の美しさと余韻を残す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/42
43: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 00:25:03.45 どう考えてもできそうにないのが芸術 頑張れば出来そうなのが通俗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/43
44: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 00:32:23.23 どう売り込むか、どういう媒体で発表できるかなんだろなけっきょく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/44
45: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 09:21:17.95 >>41 http://www.yomiuri.co.jp/life/book/news/20160126-OYT8T50089.html?from=tw この記事にあるように前回の直木賞で選考委員が、司馬を引き合いに出して 自分について書けば芥川賞だって言ったからそれを皮肉って司馬は馬鹿って言っただけ よく通俗文学側から「これは純文学でも通用する」っていわれる小説は純文学のフィールドに立つとどうしようもないのが多い (逆に芥川賞作家が売れるためにエンタメ寄りに書いたものだってひどいのがわんさかあるはず、というか総じてひどいはず) よくあるのは太宰治を浅薄に解したような自己語りだけの小説とか 単に長ったらしい直喩だけをしつこくたくさん入れてあったりするだけのものとか 芸術としての文学っていうのは 音楽にも絵画にも彫刻にも演劇にも映画にも(たぶん)漫画にも、芸術(的な)作品というものが一般にはあるとされているわけで 文学とか小説という表現においては純文学がそれだろってこと じゃあどうやって芸術かそうでないかを分けるのかっていうと、それは批評の仕事なんだろうけど 批評家であろうが一般読者であろうが、現代の作品を鑑賞するときに古典をぜんぜん知らないでは芸術性は読み取れないと思うよ その上で、ただし現状の文壇(つまり大手を中心とした出版業界、ということは編集者の趣味ってことになるしかないわけだが)では >>44が指摘している通りに媒体によって純文学としてあつかわれるか通俗文学としてあつかわれるかが決まる 朝井リョウが文学界に書いた作品は純文学としてあつかわれる もちろん見るべきところがなくてほぼ無視されて消えていくわけだが とはいえ現状、文芸批評なんて機能してるとは言いがたいわけで 佐々木敦なんていう音楽畑のいっちょ噛みが重宝されて書き散らしてるくらいだし 今純文学としてともかく世に出ている作品のほぼすべてが消えていくだろうね ということはつまり、われわれ大衆は芸術それ自体を尊重するとしても 芸術としての評価の定まっていない、おそらく99.9%以上の確率で消えて行くであろう 現代の純文学作家を読むよりもエンタメを面白がる方が得だと考える 芸術としての文学に触れたいなら古典を読むよてなもんだ こんな感じでどうでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/45
46: 吾輩は名無しである [] 2016/02/21(日) 13:17:25.56 >>45 僕が言うところの「個人の物語」は「自分について書く」という事が条件ではないです。「他人についてのみ書く」事でも「個人の物語」は表現できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/46
47: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 13:52:53.76 そうだね。真田雪村個人を描いたってそれは大衆文学だよね。大河ドラマになっちゃう。「個人の物語」にはならないよね。 だけど真田雪村の馬の飼育係を描いたら純文学だよね。たとえ大河ドラマとして描いても。「個人の物語」だよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/47
48: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 14:01:22.71 司馬遼太郎の大河ドラマに「獅子の時代」ってのがあったな。 歴史的人間としてならなんでもない会津藩下級武士の開国と維新と明治の物語。 じゃあそれは「個人」を描いてるから純文学か?ってばやっぱりそうじゃなかったな。 うん、面白かったから。(笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/48
49: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 14:11:02.01 個人を描くっても大衆作家系のは、 社会的には非常にちっぽけな人間でも 物語の中では銭形平次的スーパーヒーローにしちゃうんだな。 「大人(たいじん)」にしちゃう。 だから面白いんだけど、その文学は純文学じゃなくなっちゃうんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/49
50: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 14:21:56.35 物語の主人公にね、純文学でも「聖人君子・大人」を使うこともある。 だけど他の登場人物や事件・状況設定でその主人公を「タダの小人」として苦しめさせる。 そうして「個人」としての主人公を描くんだな。 それで詰まんなくなるか面白くなるか?は それは作者の腕ね。大衆・純の問題じゃない。^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/50
51: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 15:48:10.05 >>46 それでも同じことだよ なんで一人の人間について書くことだけが芸術としての文芸になるんだ 芸術も文芸もそんなに狭いもんじゃないって言ってるんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/51
52: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/21(日) 15:53:10.93 >>51 いや伝わってないみたい。他人について書くというのは、一人の人間を描写するという意味ではないです。僕が強調したいのは書き手の主観性の問題です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/52
53: 吾輩は名無しである [] 2016/02/22(月) 00:53:41.35 通俗小説は今までにも考えられる思考 純文学は人間の新しい思考 万人にもっている側面を描く 斬新さが必要かと 真田幸村ではなかったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/53
54: 吾輩は名無しである [] 2016/02/22(月) 00:58:57.16 司馬遼太郎は良いと思う 大衆文学でも純文学でも個人の嗜好でええ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/54
55: 吾輩は名無しである [sage] 2016/02/22(月) 09:57:30.27 定義の話じゃないけど、純文学系とエンタ系両方の雑誌に発表してる島本理生が、 純文学系に発表するときは削って削ってという作業をするのに対し、 エンタ系に発表するときはもっともっと書き込む作業をするというようなことを言ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/55
56: 狂奇幸(皇)帝:学術デジタルアーカイヴ教授 [] 2016/02/22(月) 11:38:41.88 純文学は死を忌避するから完璧じゃないわけ。 殺人からは最も遠いところにあるしね。 ヨーロッパの本質的な文学なんかはほとんどが死について書いてある。 といってもいいぐらい。愛じゃないわけだな。これからはLOVEであって。 日本文学や国文学は。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/56
57: 吾輩は名無しである [] 2016/02/23(火) 09:42:05.74 >愛じゃないわけだな。これからはLOVEであって。 >日本文学や国文学は。 これどういう意味かわかんない。 それに死をテーマにしたり死を描いた純文学はいくらでもあるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/57
58: 狂奇幸(皇)帝:学術デジタルアーカイヴ教授 [] 2016/02/23(火) 09:45:43.26 むしろそれだけでいいわけよ。あとは何の雑談でもいい。 要するに日本文学国文学を敵や敵国に従属している文学と見て そこから叫び声をあげればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/58
59: 狂奇幸(皇)帝:学術デジタルアーカイヴ教授 [] 2016/02/23(火) 09:46:26.52 そうすると海外の女にもてるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/59
60: 狂奇幸(皇)帝:学術デジタルアーカイヴ教授 [] 2016/02/23(火) 09:47:19.57 女は高飛車高慢でいいが。女性の方がだいぶよく書けてる傾向にある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1444035984/60
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 654 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s