純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何?   [転載禁止]©2ch.net (604レス)
1-

564
(1): 2022/01/11(火)18:17 ID:nzNZ4DWN(2/2) AAS
神話的なもの民話的なものを人間は普遍的に求めるものであり
それが現代日本では純文学大衆文学に対応するのではという仮説
565: 2022/01/22(土)09:34 ID:aNIN6Pub(1) AAS
小説のセリフはどこか乾いた感じがする
ただの口述記録のような印象を受ける
それに比べて、ドラマは小説よりセリフに凄みがでるから感情移入しやすい気がする
文字の限界か
566: 2022/01/29(土)00:44 ID:AYg7CgnW(1) AAS
純文学=文學界新潮群像すばる文藝に載るもの
大衆文学=それ以外
で問題ない

例えば、三島由紀夫が週刊新潮で連載した作品は大衆文学、新潮に載せた作品は純文学、
松本清張も新潮に載せた作品は純文学、小説新潮や週刊新潮に載せた作品は大衆文学、とすればそれで良い。
567
(1): 2022/01/29(土)03:37 ID:IOcPfB5n(1) AAS
純文学は売れなくても賞がとれればいい。
大衆小説は売れないと賞がとれない。
568: 2022/01/29(土)08:06 ID:OPkiPylD(1) AAS
>>567
うまい
569: 2022/02/05(土)16:17 ID:9acFBNg0(1) AAS
サリンジャーのナインズストーリーと
スティーブンキングの刑務所のリタヘイワースをどちらも原文で読んだけど、サリンジャーの独特の雰囲気のほうが勝ってる気がした
あくまでも個人的な意見
570: 2022/02/12(土)22:44 ID:v54YW/KE(1) AAS
純ゲームとかはないし大衆ゲームとかもない
でも純文学と大衆文学の区別はある
時代による
571: 2022/02/13(日)10:14 ID:KNB1nZXj(1) AAS
文章の芸術性を求めるかどうかの違いだけだ
572: 2022/02/13(日)10:18 ID:zs5QoaK6(1) AAS
でも文章の芸術性を破棄してしまったら、
別に小説なんか読まずに漫画とか映画見てればいいんじゃねとは思う
573: 2022/02/13(日)10:39 ID:ixhjn3xO(1) AAS
今は境界は曖昧になりつつあるけど
60年代くらいの混ざりぐあいはすごいな
三島由紀夫の春の雪みたいのがある一方で、
松本清張の黒い画集なんかもあるんだからな
同時代にあったというのがすごい
574: 2022/02/13(日)11:30 ID:oFwec1ax(1/2) AAS
昔は帝大出が書く西洋化されたものが純文学
江戸からの流れのものが大衆文学だったろうから
575
(1): 2022/02/13(日)14:05 ID:m5rPe7Th(1) AAS
日本は西洋的近代文明を知識として取り入れたから
明治以降小説家や文芸評論家が知識人のトップランナーの位置づけだった
純文学をありがたがるのはその時の風習
576: 2022/02/13(日)15:13 ID:oFwec1ax(2/2) AAS
>>575
だよね、オイラ的には漱石は知識も詩心も傑出してるけど、鴎外は知識だけの優等生に感じる
露伴、湖南あたりの西洋にあまり強くない人は評価されないのも残念
577: 2022/02/14(月)23:39 ID:VMkB9pvQ(1) AAS
純文学という言葉を最初に用いたのは北村透谷だっけ
西洋の影響は否定できないね
西洋と漢籍の両方の教養を備えていたがゆえにかえって、鷗外漱石は西洋崇拝の終わった現代でもなお読むに耐えるのは皮肉
578
(1): 2022/02/20(日)18:55 ID:qp5FPUXP(1/2) AAS
松本清張は娯楽小説のなかに純文学的な要素をとりいれた最初の作家って書いてあったけどなるほどなと思った
579
(1): 2022/02/20(日)18:57 ID:qp5FPUXP(2/2) AAS
人は小説のなかに物語性を求めるのと同時に、人生に関わる重いテーマや文章の芸術性も求めるという強欲ぶり
580: 2022/02/20(日)19:30 ID:lFZj3evM(1) AAS
>>578
清張は松本文学と言ったりする人もいるが
完全なエンターテイメントだと思う
581
(1): 2022/02/20(日)23:36 ID:v3znac7R(1) AAS
江戸川乱歩も最近岩波文庫に入ったりするけど、微妙だよね
たしかに初期作品は耽美派の意味で意欲的なのもあるけど、蜘蛛男以降は完全なエンターテイメントだし
582: 2022/02/20(日)23:55 ID:btY8Q7Jz(1) AAS
>>581
陰獣は
583: 2022/02/28(月)14:52 ID:g+SfVnkc(1/2) AAS
>>579

どっちもあればいいじゃない
物語の中に人間も社会的テーマも入っていて面白ければいいんじゃないの?
つまらないものを純文学だと保護する意味がわからない
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.341s*