純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何?   [転載禁止]©2ch.net (604レス)
1-

551
(1): 2022/01/09(日)14:09 ID:nsCPODeQ(1/2) AAS
>>550
チョット言い方が不味かったけど
神話は事実として語られるということ
552: 2022/01/09(日)14:21 ID:Z/FAvUmE(1) AAS
大衆文学と純文学を対置させるなんてまだそんな古い価値観もってんのか
553
(1): 2022/01/09(日)18:43 ID:IJor9H2J(1) AAS
>>551
民話もそうなんじゃないの
554
(1): 2022/01/09(日)22:39 ID:nsCPODeQ(2/2) AAS
>>553
民話は違うだろ
昔々あるところにって感じで
ストーリーの面白さが主眼になってる
555: 2022/01/10(月)05:48 ID:n5cycdkP(1) AAS
ウィキペディアで純文学を調べたら
英語版がない

これが実態
日本語にしかない概念

海外だとジャンル小説と普通小説が便宜上区別される感じかな
SFがカバーにサイエンス・フィクションとかかれ、普通小説がノベルとだけかかれるみたいな
556: 2022/01/10(月)09:17 ID:2mQwGPo5(1) AAS
ストーリーを書けないやつが文章は上手いでしょと自慢したがるのが純文学
というイメージだな。
557
(1): 2022/01/10(月)09:37 ID:0kMYeCIV(1) AAS
物語とは関係ない文字の並びから垣間見える美しさが文学の本質だからね
558
(1): 2022/01/10(月)15:14 ID:HQmhC/xq(1) AAS
>>554
世界大百科事典だとこうなってて、オイラも同様の認識:

〈民話〉には口伝えという前提があるので,創作民話という表現は,自己矛盾である。民話が含む範囲を具体的にいえば,昔話のほかに世間話,実話が多少口伝えされた伝聞実話,神話・伝説・昔話の一体となった話(沖縄などに多い),歴史的事実のようだが確認できない話などである。 小沢 俊夫
559: 2022/01/10(月)16:08 ID:aWEwPN5F(1) AAS
>>557
そんなものは文学の本質と関係ない。
560
(1): 2022/01/10(月)18:54 ID:ncVIJarw(1) AAS
>>558
小沢健二の父親なんだな
民話が専門らしから、全部入るように見えるんじゃないの
でもそれだと神話との違いが出てこない
561: 2022/01/10(月)20:08 ID:as7cKxsU(1) AAS
>>560
神話には権威があるんじゃね
王家の起源とか、世界、国の起源とか
一方、民話はもっと周辺とか身近な出来事が基になってるかんじで、権威なく民間の伝承ってかんじ

どちらも何らかのもとねたはあると思う
562: 2022/01/11(火)13:13 ID:nzNZ4DWN(1/2) AAS
神話は世界観・宇宙観を叙述する神聖なもの
民話は主に話の面白さを目的とする俗的なもの
563: 2022/01/11(火)17:53 ID:i6Dkin3e(1) AAS
神話民話
そんなものなんの関係もない
なにトンチンカンなこと言ってるんだ
564
(1): 2022/01/11(火)18:17 ID:nzNZ4DWN(2/2) AAS
神話的なもの民話的なものを人間は普遍的に求めるものであり
それが現代日本では純文学大衆文学に対応するのではという仮説
565: 2022/01/22(土)09:34 ID:aNIN6Pub(1) AAS
小説のセリフはどこか乾いた感じがする
ただの口述記録のような印象を受ける
それに比べて、ドラマは小説よりセリフに凄みがでるから感情移入しやすい気がする
文字の限界か
566: 2022/01/29(土)00:44 ID:AYg7CgnW(1) AAS
純文学=文學界新潮群像すばる文藝に載るもの
大衆文学=それ以外
で問題ない

例えば、三島由紀夫が週刊新潮で連載した作品は大衆文学、新潮に載せた作品は純文学、
松本清張も新潮に載せた作品は純文学、小説新潮や週刊新潮に載せた作品は大衆文学、とすればそれで良い。
567
(1): 2022/01/29(土)03:37 ID:IOcPfB5n(1) AAS
純文学は売れなくても賞がとれればいい。
大衆小説は売れないと賞がとれない。
568: 2022/01/29(土)08:06 ID:OPkiPylD(1) AAS
>>567
うまい
569: 2022/02/05(土)16:17 ID:9acFBNg0(1) AAS
サリンジャーのナインズストーリーと
スティーブンキングの刑務所のリタヘイワースをどちらも原文で読んだけど、サリンジャーの独特の雰囲気のほうが勝ってる気がした
あくまでも個人的な意見
570: 2022/02/12(土)22:44 ID:v54YW/KE(1) AAS
純ゲームとかはないし大衆ゲームとかもない
でも純文学と大衆文学の区別はある
時代による
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s