純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何?   [転載禁止]©2ch.net (714レス)
1-

509: 2017/09/22(金)16:49 ID:kSiYNj9D(1) AAS
南が丘文庫
http://www.minamigaoka.info/BOOKS/
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。

横浜市立南が丘中学校OB会
510: 2017/11/06(月)19:17 ID:WaPdlDhl(1) AAS
510
511
(1): 2017/11/07(火)20:35 ID:xfWiIxk4(1) AAS
純喫茶で書いた小説と大衆食堂でかいたやつ
512: 2017/11/07(火)23:45 ID:z9Uvkawx(1) AAS
>>511
案外言えてますねw
513: 2017/11/25(土)18:06 ID:pkx+1mPP(1) AAS
歳くってきてからというもの、まどろむように物語に浸って読むのが好きになってきた
どきどきわくわくするようなストーリー展開がなくても
読後感がよければ満足感が強い>純文学
514: 2018/01/23(火)11:47 ID:WO/C5sI3(1) AAS
エンタメ小説や大衆小説はストーリー展開が激しくて読んでいてワクワクするような作品

純文学はストーリーは激しくないが、人間の感情や情緒に焦点を当てている

ような気がする
515: 2018/01/23(火)15:58 ID:Z0K4lFWI(1) AAS
純文学ってなんで人気ないの?
大衆小説に客取られてるだけじゃないと思う
516
(1): DJ学術  2018/01/24(水)10:56 ID:OgkZMREB(1) AAS
芥川賞は純文学の中でもレベルひどい賞だよな。
517: 2018/02/06(火)15:41 ID:SSKmMpeL(1) AAS
>>516
ポプラ社なんちゃらよりははるかにマシだと思う
518: DJ学術  2018/02/06(火)17:46 ID:9+JDBCL9(1/2) AAS
マシて。塵介集か何かの撰にもれてないほうが。
519: DJ学術  2018/02/06(火)18:31 ID:9+JDBCL9(2/2) AAS
賞を そう ナメ る。
520: 2018/05/31(木)18:15 ID:wAvgSkwp(1/2) AAS
読んで作者の哲学や世界観を感じるのが純文学。退屈どころか、胸を掻き毟られる、
あるいは頭を抱えてしまう、なにかに心を打ち抜かれてしまう、そんな読後感。心を
とらえて離さない作品。それが純文学

だと勝手に思ってるんだけど違ってますか?
521: 2018/05/31(木)19:33 ID:wAvgSkwp(2/2) AAS
対する大衆文学は単におもしろいというだけの娯楽小説。司馬遼太郎など。
良くできていて読者の負担にならない作りをしている。
522: 2018/06/09(土)19:04 ID:NuooNznb(1) AAS
大衆文学は一つの決められた読み方しか出来ない
純文学は色んな観点から読むことができる
言語化以前の感覚をどう文字に置き換えて表現するかっていう作者の営みが高尚なものは純文学と言えると思う
523: 2018/06/10(日)05:49 ID:TcRqlA/L(1) AAS
純文学ってのは歴史的な産物に過ぎないんじゃないかな
18世紀の前半にはすでにノベル(純文学)とロマンス(英雄譚、魔法、超自然的物語)の対立があって、ロマンスの「荒唐無稽な想像力」を批判する
サミュエル・ジョンソンみたいな人もいるかと思えば、それを批判したジョン・ホークスワースみたいな人がいた。

ジョン・ホークスワースは叙事詩や古いロマンスに比べて最近のノベル(純文学)は現実に類似しているものの、狭い範囲の現実にとらわれて読者を楽しませる
力が弱いと指摘している。

「あらゆる文学作品のうちで、最も法外な、しかしおそらくは一般的に言って最も人を喜ばせるのは、超自然的な出来事が絶えず魔神や妖精によって
引き起こされる類のものである」

こうしてノベルにロマンスの要素が入った文学が流行し始めるつまりゴシックノベル。
524: DJgensei artchive gemmar 2018/06/10(日)08:21 ID:DH6QAA04(1/2) AAS
人文学全般の方が純文学よりいいのに。
純文学たって日本の賞は異国外人移民が賞を取ることもまれな閉鎖性で、

僕は文学賞は選考推薦をたまにするけど、これからは前述それ以上の存在に
能えればいいのでは。
525: DJgensei artchive gemmar 2018/06/10(日)08:22 ID:DH6QAA04(2/2) AAS
直木賞は個人の賞でないけれど、だいぶ進んでいると思うな。
賞金印税でくえない世界がおかしいな。日本で虚勢を張って
赤字など、残すべきじゃないよ。
526: 2018/06/14(木)05:28 ID:kv29lL+k(1) AAS
文化人類学とか神話学における神話と民話の定義と一致しているので
伝統的なそれらのほぼ20世紀的なバリエーションと言えるのではないか
527: 2018/06/14(木)22:45 ID:0wL4uRsb(1) AAS
大爆笑
528: 2018/06/19(火)00:20 ID:JigCtFET(1) AAS
文学理論話だと思うので質問
吉岡実は自分の作品を古典主義と言ってたけど
これってどういう意味合いなの?
純文学とかの「純粋」を否定してる?
1-
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.248s*