江戸文学総合 [転載禁止]©2ch.net (227レス)
上下前次1-新
1(1): 2015/08/31(月)23:29 AAS
立てました
2: 2015/09/01(火)01:31 AAS
待望の江戸文学建ったか
3: 2015/09/01(火)05:15 AAS
そんなものはない
4: 2015/09/01(火)06:58 AAS
待望のとか言って建てたの自分じゃないの?
5: 2015/09/01(火)10:08 AAS
おお待ちに待った江戸文学スレか。
6: 2015/09/01(火)10:57 AAS
無知が立てたから何も出て来ない
7: 2015/09/01(火)12:08 AAS
黄表紙!
8: 2015/09/02(水)16:34 AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%B8%96%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2
●日本の近世文学史
江戸期を享保年間(1716-1735)で前期の上方文芸、中後期の江戸文芸に分けるんだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%A6%E4%BD%9C%E5%93%81
●江戸時代の文学作品…曲亭馬琴の八犬伝は特段の評価。
○戯作
○○八犬伝
○○戯作者
○○○曲亭馬琴
○江戸時代の随筆
省13
9: 2015/09/02(水)16:39 AAS
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: / ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: /⌒) ● ● | :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / / (_●_ ) ミ ::::::::: >1
::::::...゜ . .::::::::: ( ヽ |∪| .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . \ ヽノ | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ . ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
省2
10: 2015/09/04(金)07:10 AAS
近世奇人伝見てます
当時の人の忠孝に対する価値の置き方はすごいね。これは儒者の人が書いてるみたいだから余計かも知れないけど
あと実見したとか誰それに聞いたとか厳密であろうとしてるとこもおもろい。性格かな
11: 2015/09/08(火)12:52 AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%AE%BA%E6%B2%B9%E5%9C%B0%E7%8D%84
女殺油地獄
https://www.youtube.com/watch?v=XkIp4YtRuJk
歌舞伎『女殺油地獄』(1986年) 1/4
https://www.youtube.com/watch?v=ZWPXZ0QTRzM
映画「女殺油地獄」予告編
ちょっと違うんじゃないかな、と思うんだけれど(笑
12: 2015/09/08(火)14:25 AAS
中世や近世の国文学の講義は後ろの方で寝てました
13: 2015/09/08(火)15:48 AAS
文学史的に見ると、江戸期ってのは、純粋な日本文学の最後の時代。
日本文学は漢字とひらがな、カタカナのつながりを考えると、支那の古典とは非常に親和性が高い、独特の文化だ。
支那文化を取り込んで日本風にデフォルメしてしまったから、支那文化圏と言うよりは、やはり日本文化圏なんだと思う。
明治以降は西洋の影響が、当時でも蘭学で交流はあったものの、それとはくらべものにならないほど大きい、と言えると思う。
西洋の文物を学び、言葉を漢字の熟語に当てはめるなどで、明治以降に使用する漢語を規定したのは、支那人ではなくて日本人だそうだ。
明治の文豪たち、露伴や漱石、鴎外と言った人たちは、近現代の日本とそれ以前の日本文化の架け橋のような存在と考えられるわけだ。
源氏のように時代がかなりさかのぼってしまうと、言葉そのものの意味の把握が難しいから、それに多大な労力をかけてきた。
それはそれで大切だし、後世大いに役立ったことはまったくそのとおり、なのだけれど、源氏と同じアプローチで江戸期の文芸を見ると、
言葉そのものは難しくないので、軽くかんがえられがちなのは、ちょっと間違えているんじゃないかと思う。
戯作、なんて言葉も江戸期の文学を必要以上に軽く見る風潮を増長させるように思うな。
14: 2015/09/09(水)22:29 AAS
古川柳ってジャンルがある。
現代川柳ってのは自分で詠むわけだけど、古川柳は訓古の学。つまりは解釈だ。
●役人の子はにぎにぎをよく覚え
なんてのを、体制批判、風刺として学校教育で教えられた。はっきり言ってつまらん。
●いやならばいいがかかあにそういうな
これは話体川柳。そのまんま、ひとつのセリフになっているわけ。かかあ、ってのはヨメさんです。
ある商家の話。住み込みのオサンちゃんとご主人のエロベエ氏の台所での会話。無論ブサ面のエロベエ氏にはヨメがいる。
省3
15: 2015/09/10(木)09:06 AAS
学校教育も、英語の時間をもっと減らして、古典教育に力を注ぐべきである。
たけくらべさえ、現代語訳でなければ読めないのでは、情けない。
16: 2015/09/11(金)14:28 AAS
近松門左衛門の作品を読むとどんよりした気分になるわ
古今亭志ん生の落語聴いてて確か「寝床」だったかな「浄瑠璃てのはもう…情けねえのばっかりだからね」
てのがあってわろた。ほんとそうなんだよね女々しいというか…鑑賞できてないんだろうけど
17: 2015/09/11(金)15:21 AAS
世の中がそういうものを受け入れる下地だったんだろう。
現代の感覚で過去を判断するのはどうかな。まるで東京リンチ裁判の事後法みたいなものを感じる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*