クロード・シモン 2 (959レス)
1-

21: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/15(水)12:50 AAS
昔読んだ
アカシアに感動した
手に入る本は全て買った
でも読むことはないだろう
体力がなくなったからだ
22: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/15(水)13:12 AAS
なんか
ひどく
さびしい

うそでしょ?
23: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/16(木)11:14 AAS
『アカシア』はもっとも読みやすいね。
これが絶版のままなのは不思議だ。
24: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/17(金)12:48 AAS
『草』はあまり読まれてないかな?
25: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/17(金)14:20 AAS
草(雑魚作家シモン)

農耕詩(大作家シモン)
みたいに思われてんじゃね?
タイトルもパワーアップしてるし
26: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/17(金)22:56 AAS
『農耕詩』まだ翻訳出てないじゃないか。
君の見解は成り立たない。
27: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/18(土)03:36 AAS
『路面電車』ってどうなの?
28: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/18(土)09:33 AAS
さらりと短い作品。
29: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/18(土)15:07 AAS
路面電車読みやすいね
30: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/19(日)00:04 AAS
そういやシモンって一冊も文庫になってないね。
ロブ=グリエは何冊も文庫化しているのに。
ほとんど白水社だからねえ。
31: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/20(月)08:53 AAS
出ても人気でない
32: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/21(火)00:20 AAS
現代フランス文学13人集の『迷路のなかで』が講談社文芸文庫に入ったから『草』も文庫化てもいいのに
シモン
『草』1958年
『フランドルへの道』1959年
『ル・パラス』1962年
『歴史』1967年
『ファルサロスの戦い』1969年
『盲いたるオリオン』1970年
『三枚つづきの絵』1973年
『アカシア』1989年
省21
33: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/21(火)00:59 AAS
なにこのリスト?全作入ってないが。
34: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/21(火)02:53 AAS
シモンの翻訳では『ペテン師』『風』が抜けている。
他の二人もかなり抜けているが、スレ違いだから挙げずにおく。
35: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/21(火)16:48 AAS
他の二人?
36: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/22(水)01:48 AAS
人気なんて世界的にないよ。ノーベル賞とっても、世界中で
売り上げ増えなかったって、本人が嘆いていたくらいだもの。
37: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/22(水)04:06 AAS
映画や芸能人じゃないんだから人気とか関係ない。
芸術的価値があるかどうか。
そういう意味でならシモンは最強。
38: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/23(木)14:33 AAS
シモンを論じたもので、面白い批評って何かある?
リカルドゥーの「崩壊における秩序」(『言葉と小説』所収)は
なかなか面白かったけれど。
39
(1): やれやれ、僕は名を失った 2010/09/23(木)14:39 AAS
『現代思想 2008年12月臨時増刊号』
総特集 メルロ=ポンティ 身体論の深化と拡張

に、メルロ=ポンティのシモンを論じた短文が載っている
40: やれやれ、僕は名を失った 2010/09/23(木)15:52 AAS
>>39
さっそくありがとう。
今度図書館でバックナンバー探してみるね。
1-
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.330s*