横浜ベイサイドマリーナ YBM (685レス)
1-

40
(1): 2013/11/19(火)23:57 ID:u+o4d5Np(3/3) AAS
>>33
米マリーナができる以前は貯木場だったんだよ
付近はマダコの漁場、マリーナバースに蛸壺沈ませれば確実に捕れる
辺りの漁師は補償金たんまりせしめて権利放棄したんだが

船底塗料で汚染されてるタコは食いたくないけど市場には流れているよ

試しにタコテンヤにカニ付けて落としてみ
41: 2013/11/20(水)10:28 ID:ezFQaUvY(1/2) AAS
>>40
バースのたこなんてやだよw
船底塗料どころか溝じゃん…

まぁ、食ってる船長さんいるかもね
42: 2013/11/20(水)11:15 ID:xL+SfOiG(1/2) AAS
>>35
ネタだろ。周囲より安いぐらいだし。
でも定期的にでるな、裏値引きの噂。。。来年みんなでゴネるか?
43
(1): 2013/11/20(水)12:23 ID:tTDvVzdb(1/2) AAS
県への占有使用料って30フィートで年間やく10マンくらいらしい。
平潟湾にしても江ノ島の境川暫定も等しく同額。
境川はそのままの額だが、宮川Fや平潟は管理費が掛かっているからね。
米マリーナの場合、オーナー桟橋、ゲスト桟橋、付帯施設の分も関係してあの金額。
ボートにとっては同じ海上係留なので付加価値はボートオーナーが選べるべき。

果たしてショッピングモールやレストランが無いとボート遊びが出来ないの?
って意見もある。

減額の話はあくまでも裏話なので要求しない人は余裕のある人な訳で規定の金額を払えばいい話。

米マリーナが公平か?という話は、横浜市民が優遇されている事実があるので、その辺りを深く考えれば答えが見えてきますよ。
44: 2013/11/20(水)12:35 ID:Ly8ArBLu(1/2) AAS
>>36
2010年(H22)までの大雑把な数字はこちらにあります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/gaikaku/kaikakuiinkai/siryo-baymari.pdf
2013までの数字を信用情報で取ってみたけど利益は伸びてます。
時節柄で見れば大健闘では無いでしょうか。
45
(1): 2013/11/20(水)13:52 ID:ytYqLmSc(1) AAS
>36の収支報告を結構隅まで読んでみたが、>43の言う占有許可使用料
の支払いが無いようなんだけど。
約1500隻収容可能ということだが、633隻@10万として年間6億。
どこに載っている?
ショバ代無しのテキヤなら利益率良いよな。
46: 2013/11/20(水)14:03 ID:xL+SfOiG(2/2) AAS
>減額の話はあくまでも裏話なので要求しない人は余裕のある人な訳で規定の金額を払えばいい話。

まじなのかいや。。。。ちょっと驚き。それは無いと思っていた。
47: 2013/11/20(水)14:37 ID:lVCveViD(1/3) AAS
YBMの値引きは聞いた事無いな 他所ならあるけど
某高級?と言われている所で最初の3年間は半額とか
48: 2013/11/20(水)18:25 ID:bVtdviFj(1) AAS
YBMの良さは何ですか?
49: 2013/11/20(水)18:53 ID:ezFQaUvY(2/2) AAS
付帯設備とショッピングモールでしょうね。
50: 2013/11/20(水)19:20 ID:lVCveViD(2/3) AAS
後駅近
車で行って帰りに渋滞に遭うのは嫌だもん
51: 2013/11/20(水)19:27 ID:tTDvVzdb(2/2) AAS
立場上、国→都道府県→港湾局(横浜市)なんだけど。

実際に動いているのは現場の港湾局。

県への上納金(占有使用料)はなし崩し的に払っていないのかもね。

どこのサンセクもだけど、いいとこ取りして済ます体質。

利用者からはビシビシ搾取するけど払うものを払わない、赤字になれば公的支援を要求。
省1
52
(3): 2013/11/20(水)19:40 ID:D9wspWr3(1/2) AAS
YBMから半日程度のデイクルーズアンカリングでよい場所ない?八景以外で。(@ヨット)
53
(1): 2013/11/20(水)19:58 ID:lVCveViD(3/3) AAS
>>52
久里浜ペリー公園前
54: 2013/11/20(水)20:20 ID:Ly8ArBLu(2/2) AAS
>>45
「YBM 占有料」で検索すると以前に減免があった等の記事が残ってますね。
地図でイーカゲンに見て400*700m、横浜の占有料が見つからなかったので、
お隣の川崎市が47円/m^2/月で掛け算すると約1.6億円弱。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/kessan/kessan-gaiyou-pdf/seibi21/21shuusi.pdf
こちらの数字では横浜港全体での占有料が約6億だそうですので
YBMの割合はもっと安いのではと予想します。
55: 2013/11/20(水)22:51 ID:D9wspWr3(2/2) AAS
>>53
サンクス。ちょっと海図みてみる。
56: 2013/11/21(木)00:06 ID:CDVb6bT1(1) AAS
貧困層バースAB区画は暫定係留施設並みだな。
すぐ隣にオイルフェンスに囲われたアウシュビッツ区画があるのが笑える。
沈みかけたボートがGoogleマップに写ってるよ〜

占有料も無しかよ、役人はなんでも有りだな
57: 2013/11/21(木)16:12 ID:3Wm3yPtC(1) AAS
>>52
猿島近辺いいよ。
?風やうねりの方向で停泊場所変えれば島が風の陰になって良い。
?ただし島の西側は暗礁散在してヨットでは危険。
?島の東〜南側の水深3〜5m辺りの停泊は、底物小魚(ベラ、キス、アイナメ等)入れ食い。
?島にも泳いで(フィン付けたほうが楽)上陸出来る距離だが、海水浴場管理者から注意される場合もある。
?シュノーケルは島に近付けば近付く程、生物浄化作用で水の透明度が増し、夏場でも浅場なら楽しめる。
ヨットは水深計注意して近付くことと、舳先の暗礁ワッチは忘れずにね。
風弱くうねり少ない日は子供連れや大人同士でも一日中色々遊べ、八景海の公園前より10倍楽しい!
58: 2013/11/22(金)09:09 ID:ioZF525g(1) AAS
>>52
ありがとう!!
59: 2013/11/22(金)12:04 ID:JaaWhbrf(1) AAS
ベイサイドはいいマリーナだよ。
十年くらい前、友達と一緒の27フィート艇を買った。
彼はベイサイドを契約して年間約130の維持費(燃料を除く)。
自分は近くの保管場所と契約して浮き船台で保管(船台が最初に150掛かったけど年間約50の維持費)。
この十年で自分は艇を買い替えて3艇目の32フィートになった(浮き船台も200で買い替え)。

ベイサイドの彼はそのまま乗り続けている、というか買い換える余裕が無いみたい。
二人の年収は同じぐらいだけど、年間ザクッと80万の差額は大きい。

たまにベイサイドに遊びに行くけど、オーナー駐車場や桟橋、小綺麗なレストランは羨ましいね。
自分とこはタイムズ駐車場とコンビニ(笑)
毎年一緒に新島温泉に2艇で連なって行くけど、『ボートは大きい方がいいな〜』と羨ましがられる。
省1
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.511s*