外洋ヨットってドレが好いの?(不沈型?) (338レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

74
(2): 2008/09/19(金)12:12 ID:kTpLfbSx(1/5) AAS
どこまでレーサーでどこからクルーザーかなんて
あんまり、個人の主観で分類しても…。
77
(2): 2008/09/19(金)19:22 ID:kTpLfbSx(2/5) AAS
ただのフィンキール嫌い?

ヤマハとかベネトウはインショア向けってとこじゃない
船としてギリギリの強度しか持たせず、内装につぎ込んで安く大量に作るタイプの船

船型と重量と復元曲線からくる乗り心地からベターな
ロングキールの船を長距離航海に選ぶのは解るけど
「壊れやすいからフィンキールは長距離クルージング艇には分類できない」というのは疑問

荒天でキールが折れる貧弱ボートは論外だけど
座礁は理由にはならんよ
79
(1): 2008/09/19(金)20:10 ID:kTpLfbSx(3/5) AAS
あの・・・座礁とか網とか・・・

フィンキールはインショアですらクルージングに向いてないと言いたいの?
81
(2): 2008/09/19(金)20:53 ID:kTpLfbSx(4/5) AAS
>>80
…いや

ベネトウとかヤマハとかの、強度を削って内装にまわした船が
外洋の荒天に耐えるだけの強度がないというならまだしも

座礁や網とか近距離沿岸でこそ良く会いそうなトラブルを挙げて
壊れるからフィンキールはクルージングに向いていないというから

全般的にフィンキールでのデイクルージングすら否定してるんのかと思ったもんで(笑)

根本的に
クルーザーかレーサーかというのは設計コンセプトや使用用途から来るものだよ
84
(2): 2008/09/19(金)21:17 ID:kTpLfbSx(5/5) AAS
>>83
セミロングというまた微妙なものがあるから
厳密にはそうともかぎらんらしいw

クルージングという言葉も受け止め方が違うと思う

っま、だから部外者同士の話なんて思想のぶつけ合いになるだけで
結局>>74>>81の最後の一行に尽きるんだけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.925s*