■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■ (292レス)
1-

11: 2006/10/10(火)23:21 ID:vSLTrI4B(1) AAS
水上で可能な分割ミニボートは無い。ジェットと連結出来るボートは
有名だが。
12: 2006/10/11(水)19:37 ID:HKgG0h3x(1) AAS
フロートボートは改造キットがある。がんばれば水上作業で
合体可能かもw 
改造キットがなくてもベルトで水上で連結できる。
13: 2006/10/12(木)19:27 ID:RTlG9+yD(1) AAS
人は浅瀬で足だけ水に入った状態でも組めないのかな?
せっかく分割して軽いのに、組んで重くなったら動かせない。

分割ボートを車内に入れると他の道具が積めないのが難点かも。
14: 2006/10/13(金)20:58 ID:FONKHKxK(1) AAS
アカシヨットって、大漁丸の時代に比べFRPが薄くなって安心感が激減。
どのメーカーもこんなもんなのだろうか。
15: 2006/10/16(月)23:03 ID:StJpgtLx(1) AAS
革命的な材料が現れなけりゃ軽い分だけ安心感は減る
釣りっ子太郎も重かった。
16: 2006/10/20(金)15:46 ID:Uhbu/29z(1) AAS
二人でボート釣に行ってウンチしたくなったとき、
分割式ボートなら暫く分割して用をたし、また合体できるからべんりだな。
17: 2006/10/21(土)01:26 ID:n6QAheZK(1) AAS
そゆばやいはバケツでゴーだろ
18: 2006/10/21(土)19:47 ID:OJ5oOd2V(1) AAS
足がしっかり開いて良さそうだけど、いけすの底を抜け!
19: 2006/10/23(月)18:03 ID:d5QxG6MC(1) AAS
やっぱりボート釣りは一人に限ると思うが、
一人では分割式は2分割が手軽でいいみたい。
20: 2006/10/23(月)19:53 ID:mANAvXSH(1) AAS
値段押さえるためには どこでも 材料削る 少しこすれただけで 沈没します
21: 2006/10/28(土)18:39 ID:rXEdYcBw(1) AAS
アカシの4分割は買うとき高いが、売るとき安い。
性能は最高だが組み立ては最低。
トレーラーで運ぶしかない。
22
(6): 2006/10/31(火)18:21 ID:sjMK8/gt(1) AAS
分割ボートで一番お勧めのメーカー、機種は?
23
(1): ??? 2006/11/05(日)05:45 ID:/yzzMPd+(1/2) AAS
アカシの4分割は買うとき高いが、売るとき安い。
性能は最高だが組み立ては最低。>
てお話ですが、
組み立て方わかりません、ステンレスの棒が3ポンあります?
端に回すものがついてますステンの棒の反対側はネジが切ってあります
24: 22 2006/11/05(日)14:52 ID:fGIJ1/UY(1) AAS
>>23
私もアカシ340W持っていますが、私も判りません。
難しくて組立できませんでした。。一人では無理かも知れません。
私はヤフオクで30分しか使用してない新同を安く購入しましたが、
前のオーナーも呆れるほど難しく、
85キロどころの重さではない為カートップ出来ず手放したみたいです。
何でも二人で30分はかかる、大変困難と聞きました。
馬鹿馬鹿しいので私は2分割のアカシ320買いました。
これは組み立て20秒程度で楽で気に入ってます。
340Wは海で使用したいと考えていますが、取り合えず、
省1
25: ??? 2006/11/05(日)17:18 ID:/yzzMPd+(2/2) AAS
アカシヨットにFAXしておきました
うちは4ナンバーのトラックに2トンの簡易クレ-ン付なので積み
降ろしは問題ないです
釣りっ子の2分割に2馬力ではものすごく遅い、
おっさん2名ではイラ、イラ、
こんどの4分割は9.9つきで夜間”もついてる、
15ノットは出そうだ!!ー
26
(1): ??? 2006/11/06(月)16:49 ID:hGWLNhin(1) AAS
アカシよりFAX10枚きました
27: 22 2006/11/06(月)17:55 ID:tMOMAF5+(1) AAS
>>26
んでは私もファックスで送ってくれるようにお願いしてみます。
28
(1): ??? 2006/11/07(火)19:02 ID:8eCYas41(1) AAS
説明書では長いほうの棒はガンネルの裏にひっかけ(1335+合体1385)2組
少し短いほうはキール部分に取り付ける、(1295+合体1345)
巾が1.6mもあるので4ナンバートラックにぴったり
9.9馬力なのでこうしないともたないだろう
元50万もしたそうです
20ノットでるかもしれない
登録長が2.95mなので20馬力以下なら印鑑証明も不要でした
29: 22 2006/11/08(水)15:26 ID:CIjCsY7Q(1) AAS
>>28
ご丁寧にご説明有難う御座いました。
以外でしたのは、登録長が2.95cmだったんですね。
340cm×0.9cm=306cmで2馬力無免許は駄目だと思ってました。
私も諸費用・法定備品込み込みで60万円以上で買ったらしい、
30分しか使用していないヤマハ2スト9.9馬力付きを210000円で買いましたが、
最近は更にエンジンキャリーと大型のドリー付きの極上船が、
180000円で落札されたみたいで、つくづく新品で買った人は可哀想だと思いました。
でも海では幅160cmは未だに最大で、
この手のボートでは一番安定感が有って、性能的には絶対的に良いと言う話しでした。
30
(1): ??? 2006/11/08(水)18:09 ID:1hAlyotd(1) AAS
それまではヤマハF13のトーハツ9.8馬力をエンジンつけたまま積んで
いましたがかなりはみでてるので遠方に行くのは遠慮してました。
コイツは少し小さいので大丈夫だな
巾が広いと安心、
シーパック10では横に行ってひっくりかえりました
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s