[過去ログ] 【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2020/05/17(日)18:36 ID:YlLp0xyU(1/3) AAS
コロナで世界大恐慌の恐れもあるのに
ハイパーインフレとか朝日の知能は
大丈夫なのか?
81: 2020/05/17(日)18:37 ID:LCL8TfCW(1) AAS
経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ

    国 民 の 財 産 も 失 わ れ る 。

実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
2chスレ:koumu
82: 2020/05/17(日)18:40 ID:VRR2M3TA(1/2) AAS
はよ逝けや 兄ちゃんが待っとるぞ
83: 2020/05/17(日)18:41 ID:zDa4d4Ix(1) AAS
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://bmkio.eeveefriends.jp/yd?0ok72a/j5u07di5mcq.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://bmkio.eeveefriends.jp/lr?j582d822s6nu8/by1rk64nhy3.html
84: 2020/05/17(日)18:41 ID:Fb3SsOLD(1) AAS
どこの世界に東京の不動産が上がって
通貨価値が下がったと言う人がいるんだ
みんな私も通貨価値が下がっていいから
高くマンション売りたいと言ってるよ
85: 2020/05/17(日)18:42 ID:VRR2M3TA(2/2) AAS
いや 弟やったか
86: 2020/05/17(日)18:44 ID:l1JHDxz2(1) AAS
日本人の殆どが改革をあきらめているように見える
87: 2020/05/17(日)18:45 ID:zl8oNltz(1) AAS
自称伝説のディーラー
88: 2020/05/17(日)18:47 ID:/e0Prl4c(1) AAS
そーイヤー、最近、誰(例えば週刊東洋経済)からも相手にされなくなった紫婆を亜鰓が拾った
様じゃが・・・。 こいつと夫婦漫才でもやらせるつもりかや?
89: 2020/05/17(日)18:47 ID:ZxAHEmoQ(1) AAS
またこいつかw
死ぬまで言い続ければ一度くらいそれっぽい局面はくるだろうな
90: 2020/05/17(日)18:47 ID:De6rTJY0(3/3) AAS
ハイパーインフレだからお金の価値はなくなる
借金の価値も小さくなる
お金は信用できないから土地を買う
リスク回避の金買いと同じ発想じゃないか
それからずっと2%のインフレ目標さえ達成できずにいるのに
91: 2020/05/17(日)18:54 ID:mfWB/7/W(1) AAS
インフレになってから心配しようぜ
92: 2020/05/17(日)18:56 ID:Y1eA/acI(1/3) AAS
石油天然ガスの価格が1/3になったから日本にとって円の価値が3倍になったようなもの
愚民のマンション価格とかどーでも良い
93: 2020/05/17(日)18:56 ID:dkImV8aU(1) AAS
リーマンの時も、日本は関係ないって言われてたな
94: & ◆SIN.xShkwc 2020/05/17(日)18:56 ID:b5vmN0nq(1) AAS
良くドイツの第一次世界大戦後のハイパーインフレを引き合いに出して「日本もハイパーインフレになる」という藤巻氏のような説を唱える人がいるが、間違っている

第一次世界大戦後のドイツで、仮に中央銀行が通貨発行を平時と同じ規模に抑えてたとしても、インフレは止まらなかった
ドイツ中銀が紙幣を刷りまくったのは、
「既に発生していたハイパーインフレで物価が急上昇したのに合わせて」紙幣を刷ったからであって、
紙幣を刷りまくったからハイパーインフレになったのでは無い

そこを藤巻氏のようなハイパーインフレ論者は勘違いしている

マスクやアルコールが高騰した(部分ハイパーインフレになった)時に紙幣を刷りまくったら、札束握りしめた民衆が勢いましてマスク、アルコールに殺到してさらにマスクの値段が上がる状態が中央銀行の失態によるハイパーインフレ

つまり需要と供給の甚大な差によるインフレを貨幣現象と勘違いして資金供給オペすれば物価がコントロールできると考えてしまうミス
これは黒田も藤巻も同じミスをしている
省2
95: 2020/05/17(日)18:58 ID:H8Ael0Jb(1) AAS
三橋「うるせーバカ」
96: 2020/05/17(日)18:58 ID:cQypXkKY(1) AAS
ハイパーインフレにならないって言ってる奴
頭湧いてるの?
97: 2020/05/17(日)19:02 ID:uDM+ffiO(1) AAS
こうならないと自分の資産が増えないから自説を主張している

ってこの人のコラムで昔読んだような。
リスク分散はしておいた方がいい位に解釈したけど
98: 2020/05/17(日)19:05 ID:ySpxOSuj(1) AAS
またこいつか
いい加減にせぇよ
何か予想が当たったことあるんだったら言ってみろ
99: 2020/05/17(日)19:05 ID:fee4/BCE(1) AAS
藤巻健史×原真人
まさにバカとバカの対談

インフレじゃなくてデフレ(≒恐慌)が襲ってきてるんだが

忍び寄る世界デフレ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59066660T10C20A5MM8000/?n_cid=BPRDS001
1-
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*