[過去ログ] 【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 2020/03/07(土)13:03:31.13 ID:2nZJz7v6(1) AAS
東北地方太平洋沖地震後、上京する人が一時的に減ったけど、
今回の新型コロナウイルスでも同じようなことが起きるのかな
192: 2020/04/26(日)17:35:33.13 ID:YHfYkLJV(1) AAS
九州は人間が意地悪だからね。
606: 2021/11/30(火)17:27:18.13 ID:bLWRWtve(1) AAS
地方では老人とマイルドヤンキーしかおらんw
705: 2022/05/13(金)22:54:23.13 ID:1WVAwdHp(1/6) AAS
>>704
地主が悪者になっているというのは言い過ぎだけれど
地主は間違いなく議員に働きかけないと
容積率緩和してもらえないわけね
行政でもいいけどさ。
フツーのサラリーマンが働きかける暇なんてあるわけないでしょ。

問題はね東京の外縁部の自治体のやる気のなさなんだよ
東京地主にとってあるいは不動産業界にとっては東京を国際都市にする=容積率緩和は悲願なわけだ。
でもね、
東京の電車の混雑状況見てほしいけど
省14
754: 2022/06/21(火)04:48:22.13 ID:O6n6eG0E(1) AAS
薩長の有司専制時代に戻せばいいのに
東京以外の出身者が国政を司って東京や地方に投資していた。これならまだバランスが取れていた
今は安倍晋三や岸田文雄のように東京育ちの人間が地方出身のフリして東京にばかり投資している
798: 2022/08/20(土)15:26:26.13 ID:AQLYgK1W(1) AAS
県別高校フィルター
843: 2022/12/07(水)16:51:42.13 ID:hg+QucQ1(1) AAS
12/6
少子高齢社会の実像(3) 減少が顕著な「希望子ども数」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD314MX0R31C22A0000000/
前回、日本で少子化問題への意識が薄かった要因として、人口が増加していたことを挙げました。 ... 合計特殊出生率が2を下回っても、出生数は相対的に高かったのです。このことを「正の人口モメンタム」といいます。
逆に、現在の日本は仮に ... かなり長い間、人口減少は避けられません。 ... このことを「負の人口モメンタム」といいます。

12/7
少子高齢社会の実像(4) 経済成長に与える負の影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD314O00R31C22A0000000/
経済学の分析枠組みの一つに「成長会計」があります。経済成長率(GDP成長 ...

さらに、イノベーションを起こす人や、新しい製品に対する需要者の多くは若年層です。供給と需要のいすれの面からも、高齢化が進展するとイノベーションが起こりにくくなり、技術進歩率が低下します。
省1
959
(2): 2023/02/15(水)04:09:02.13 ID:k9BQDefG(1) AAS
2/14
成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」★7 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s