[過去ログ] 【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2023/02/10(金)21:09 ID:cTYiFP9f(1) AAS
 

もうすでに産業でも軍事でも、AI人工知能がコンピュータ・システム
に組み込まれている。もうすでに、人はいらなくなっている。
チェスでも将棋でも、人間の第一人者が、AI人工知能には必ず
敗退してしまうという時代だ。医療でさえ、AI人工知能が代替して行える。
地球上に人間が増えすぎていることが地球環境汚染の元凶であると
世界的にいわれていて、いまは世界人口の削減の時代。日本だけが
人口を増加させなければならないという根拠がまったく無い。
安倍の頃に、すでに決まっていたことだった。少子化対策をしても
その生まれた子どもが20歳を越えた頃には、AI人工知能のさらなる
省35
947: 2023/02/10(金)23:33 ID:cBy+kudD(1) AAS
>>3
少子化が深刻なのは、むしろ地方なのに、
10年かけて東京五輪をやって、さらに小池が子供手当てをバラ撒きしてさらに
深刻さを再起不能なまでに叩き捲くるという愚策

こいつら少しでも脳みそついてんのか??? 自民党のアホクソどもは。
948: 2023/02/12(日)08:46 ID:lrAmXvhO(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
949
(1): 2023/02/12(日)14:39 ID:p7DCEB34(1/2) AAS
>801
 >944

>702
1/27
経口中絶薬の薬事承認了承 国内初、妊娠9週まで対象―厚労省 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
2/9
飲む中絶薬承認へ 守りたい女性の体と権利 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
950
(2): 2023/02/12(日)14:39 ID:p7DCEB34(2/2) AAS
>539>568>615>>663-664 >818>824>912
>160>270>272>283
2/12
東京一極集中、女性主導で復活へ 2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも ★7 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
https:
//gentosha-go.com/articles/-/49276

>>940
2/12
【東洋経済】出生率0.81の「韓国」で起きている少子化の深刻 OECD加盟国の中で1を唯一下回る、対策は? ★2 [2/12] [昆虫図鑑★]
省2
951: 2023/02/13(月)03:32 ID:k+kYBcHy(1) AAS
>>942>>943
2/12
【出産を望むなら知っておきたいこと】女性の受胎能力は35歳から低下が加速する★2 [ガムテ★]
2chスレ:newsplus
952
(1): 2023/02/13(月)05:15 ID:dst2UJ+3(1/4) AAS
>>937-938
2022/11/23
婚外子が増えたら出生率が改善されるなんてことはない
https://comemo.nikkei.com/n/n807719badd02

図録 婚外子(非嫡出子)の割合(国際比較)
https:
//archive.md/weqyk
https:
//archive.md/weqyk/c2a6fc050c89d4bbd2bea704969f0134434cf220.gif
 欧米の中でもイタリア、ギリシャといった南欧で相対的に婚外子の割合が低い。またフランスやスペイン、アイルランドといったカソリック国、あるいはオランダ、英国といった国も1970年段階では低かったが、その後は、大きく上昇しているのが目立っている(EUROSTATによるとフランスは1980年に11.4%)。
省6
953: 2023/02/13(月)05:16 ID:dst2UJ+3(2/4) AAS
>>952
2020/12/21
コロナ禍でイタリアの出生数が過去最低を更新 —— 日本との“意外な”共通点は
https://www.businessinsider.jp/post-225785
長期にわたる景気の停滞を受けて、若者は将来に対して不安を抱くに至った。

こうした心理的な要因に加えて、若者ほど安定した職にありつけないという現実的な問題が、イタリアの晩婚化を促している。
家父長制(父親が家族の支配権を持つ制度)が強いイタリアの社会では、家長の雇用が優先される反面で若者は不安定な労働環境での就労を強いられる傾向がある。

具体的には、イタリアの若者はまず「非正規」ないしは「有期」での就労を迫られる。ある程度の年齢に達して「正規」での就労にスイッチできればいいが、誰もがそうなるわけではない。
家長を正規雇用で手厚く保護する一方で、不景気の雇用整理の担い手になるのが若者という構図が、イタリアやスペインなどでは定着しているのだ。...

またミラノのカトリカ大学の調査によれば、イタリアでは34歳以下の人の3分2が出産予定を諦めるか延期したとされるが、この比率はスペインと同様に高く、英国、フランス、ドイツを引き離しているとのことだった。
954
(1): 2023/02/13(月)05:21 ID:dst2UJ+3(3/4) AAS
>>299>>553
2019年12月13日
『ルトワックの日本改造』訳者解説|奥山真司
https://hanada-plus.jp/articles/255
第一が、日本にとっての最重要の戦略問題として「子供を増やす」ことを提唱している点だ。まえがきや序章でも強調されているように、
国家が戦略を実行するための最大の基盤が若い世代なのだが、その絶対数が少ない状況では、国家のために戦おうとする戦力そのものが足りないという認識がルトワックにはある。
これはまさに自身が中東戦争で経験したことであり、まだ建国して間もないイスラエルを助けるために第三次・第四次中東戦争に参戦したときに、周囲のアラブ系の国家と比べて人的に劣勢であることをつくづく感じ、その後に国家を挙げて人口増加に取り組んだ
イスラエルの姿を間近で見ている点もあるようだ。
955
(2): 2023/02/13(月)05:22 ID:dst2UJ+3(4/4) AAS
>>954
2021/04/18
少子化対策のヒントは北欧よりもイスラエルに
https://note.com/prof_nemuro/n/ne582edabcd36
それよりも注目すべきは、先進国の中では異例の高出生率を維持するイスラエルである。イスラエルでも出生率が高いのはユダヤ教とイスラム教の信者で、無宗教では他の低出生率国と同水準である。

EXPAT by クーリエ・ジャポン
@EXPAT_CJ
·
イスラエルの場合は社会保障制度があるから子供が多いというよりも、制度以前に元々子供を増やすことに対する意識が非常に高いのです。だから子供を増やそうとする一人一人の意思を助けるために制度が整えられ、存分に活用されています。

courrier.jp
省9
956
(1): 2023/02/13(月)12:32 ID:Id3UrwVv(1) AAS
>>467>571>530>719>801>928
2/13
大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
957: 2023/02/14(火)18:01 ID:iJFjowNd(1) AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
958: 2023/02/14(火)22:04 ID:pSF6HAF7(1) AAS
>930-931>944 >943 >>945
2/11
少子化に映る家族のかたち
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03D3B0T00C23A2000000/
2chスレ:seijinewsplus
福井県は仕事と出産・育児の両立か進んでいると指摘される。2020年の国勢調査で就業者と求職者の割合を示す労働力率をみると、20~60歳代の女性の割合は全国47都道府県で最も高い。

合計特殊出生率も21年は1.57で、全国の1.30を上回った。

背景として住宅事情などとともに「親の力」を借りやすい環境が考えられる。

20年の国勢調査で施設などを除いた全世帯に占める 3世代世帯の比率は11.5 %だった。山形県に次ぐ全国2位の高水準だ。全国でみても、3世代世帯の割合が大きい県は女性の労働力率が高い傾向がうかがえる。

首都圏や関西圏の大都市部は様相が異なる。
省5
959
(2): 2023/02/15(水)04:09 ID:k9BQDefG(1) AAS
2/14
成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」★7 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
960: 2023/02/16(木)15:21 ID:yL2FUNoT(1) AAS
地域おこし協力隊なんていう勘違いした地方再生をやっている限り地方に未来はない
961: 2023/02/16(木)19:56 ID:Tkr/stxG(1/2) AAS
>>929 >>941 >944
2/6
【少子化対策】“「N分N乗方式」日本にそのまま導入難しい” 自民 茂木幹事長 [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus

2/14
「N分N乗」案、導入に課題
少子化対策、財務省が税負担試算
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68432730T10C23A2EP0000/
日本でも同じ仕組みを導入した場合、個人の負担や国の税収はどう変わるか。財務省は現行の税率を前提に、世帯収入を合算して課税し、フランスと同様に配偶者控除や扶養控除を適用しない場合での試算をまとめた。夫婦と高校生、大学生の子2人がいる4人家族を想定し、子は1人を0.5人に換算する。

いわゆる中所得層までは、控除がなくなる影響が強く出る。夫婦どちらかが働いている「片働き」のケースでは給与収入がおよそ800万円を下回る層で税負担が増えた。夫婦が同程度の収入を得ている共働きのケースでも、およそ1300万円までは負担増になるという。
省5
962: 2023/02/16(木)19:56 ID:Tkr/stxG(2/2) AAS
2/16
東京の人口、2030年をピークに「減少」…多摩地域は25年から人口減に転じる見込み [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
 新たな推計によると、都内の人口は35年に1417万人、40年には1398万人となり、60年には1200万人台まで減る見通しだ。
 23区のピークは35年(999万人)なのに対し、多摩地域で人口減が始まる時期はより早く、25年(435万人)を機に減少に転じるとみられている。

>>279>>568>570
2/16
【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
963: 2023/02/17(金)05:58 ID:8iS8mJPg(1) AAS
>>759>>949
1/28
【薬】「飲む中絶薬」初めて承認へ――産婦人科医「スッと中絶されるわけではない」指摘も、増える選択肢 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
964
(1): 2023/02/18(土)09:51 ID:ZxwxJR47(1) AAS
2/18
『モーニングショー』玉川徹氏、「専業主婦はわざわざ働かない」発言に視聴者から批判殺到 「働きたくても働けないのに」「ひどい暴言」 [jinjin★]
2chスレ:mnewsplus

364 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/02/18(土) 09:32:02.77 ID:twsLgBpB0
専業主婦が子供がいると働けないって言うなら母子家庭の家は生活保護をもっと充実させてパートなんかに出る必要がないくらいにしないとダメじゃね?
子供を預けてパートしてるシングルマザーとかいるのに
965
(2): 2023/02/19(日)13:34 ID:165HidB7(1) AAS
>>933
2/19
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ ★4 [はな★]
2chスレ:newsplus
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s