[過去ログ] 【経済】所得格差、高止まり 高齢世帯増、今後拡大の恐れ (363レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 田杉山脈 ★ 2019/09/08(日)05:13 ID:CAP_USER(1) AAS
厚生労働省は六日、世帯ごとの所得格差に関する二〇一七年調査の結果を発表した。格差を示す指標は過去最大の一四年調査からわずかに改善したが、ほぼ横ばいだった。厚労省は「アベノミクスによる景気好転で所得が増え、格差拡大に歯止めがかかった」と強調する。だが依然高い水準にとどまり、収入がなく老後生活を年金に頼る高齢者世帯は多く、今後格差が拡大に転じる恐れもある。

 非正規労働者や母子家庭、高齢者ら、一部に格差のひずみが集まる構造の解消に向け、誰もが働きやすい環境の整備や、待遇改善への取り組みが求められそうだ。

 指標は「ジニ係数」と呼ばれ、〇〜一の間で一に近いほど格差が大きいことを示す。税金の支払いや公的年金などの社会保障給付を含まない「当初所得」のジニ係数は〇・五五九四で、前回から〇・〇一一〇ポイント下がった。改善は一九八一年調査以来、三十六年ぶり。

 世帯ごとの当初所得の平均額を見ると、全体では9・3%増の年四百二十九万二千円。六十五歳以上の高齢者世帯は5・4%増の百万四千円、母子世帯は23・2%増の二百三十六万七千円だった。

 当初所得から税金や社会保険料を差し引き、社会保障給付を加えた「再分配後の所得」のジニ係数は前回から微減し、〇・三七二一だった。当初所得のジニ係数〇・五五九四と比べると、格差は33・5%改善したことになり、厚労省は「社会保障や税の再分配に一定の効果があった」と主張している。ただ再分配は高齢者らの生活を支えるものの、現役世帯の負担増につながりかねない。
省2
2
(2): 2019/09/08(日)05:19 ID:TMIPGKSD(1) AAS
底辺だの負け組だの言われた連中が自殺じゃなく社会に牙を向いて凶悪犯罪を犯すようになった。
イジメ社会日本、自業自得だわな。
3
(9): 2019/09/08(日)05:22 ID:OM75cEaK(1/2) AAS
努力を怠った底辺の所得が低いのは自業自得
格差が大きくなったということは努力が公平に報われるようになったということだ
4: 2019/09/08(日)05:28 ID:uFWC8UVk(1/2) AAS
韓国型社会の到来w
大企業以外はチキン屋www
韓国の今が5年後の日本の姿だよw
5
(3): 2019/09/08(日)05:34 ID:aaZK9xCq(1/13) AAS
資本主義だからな。格差なんてしゃーないっしょ?
つーかなんで格差がダメなんだ?社長や偉い人間が高い金貰って当たり前
パートやバイトに年収1000万払うのが正解なのか?
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*