[過去ログ] 【EV】テスラ、LGから調達合意 中国生産用バッテリー、他社とも交渉 (343レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 田杉山脈 ★ 2019/09/02(月)14:36 ID:CAP_USER(1) AAS
電気自動車(EV)メーカーの米テスラは、中国で生産するEV向けの車載バッテリーを韓国のLG化学から調達する契約で同社と合意した。事情に詳しい関係者が明らかにした。

 LG化学のバッテリーはまず、テスラが上海近郊で建設中の工場で製造する「モデル3」に搭載される。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。その後は発売予定のコンパクトクロスオーバー「モデルY」にも使われるという。

 テスラは中国で製造するEV向けに複数のバッテリー供給企業を利用する計画で、LG化学が独占的に供給する契約ではないと、関係者は説明。中国のEVバッテリー生産で最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)と供給契約をめぐり交渉中だとブルームバーグは3月に報じた。テスラはまたパナソニックと長期にわたり関係を続けており、両社は米ネバダ州でバッテリーを生産している。

 LG化学の広報担当者は顧客に関連する問題にはコメントしないと述べた。中国のテスラ担当者に幾度かコメントを求めたが返答はなかった。CATLの担当者もコメントしなかった。

 関係者によると、テスラとCATLとの交渉は続くものの、双方が技術仕様について話し合う中で時間がかかっている。関係者の一人は、LG化学がテスラの技術要件により柔軟に対応していると明らかにした。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190902/bsa1909021340004-n1.htm
324: 2019/09/17(火)06:07 ID:HWUcrKP4(1/2) AAS
>>322

キーコンポーネントは殆ど日本製だって知ってる??
日本なくしては今のリチウムイオン電池なんて作れない。
325: 2019/09/17(火)06:17 ID:JyfmwikK(1) AAS
下請け自慢→原料自慢にまで落ちたか
326: 2019/09/17(火)08:19 ID:H2tsyUK1(1) AAS
上がったが正解。
327: 2019/09/17(火)13:01 ID:FDEpkvQp(1/2) AAS
>>322
いくら角型セルに限定したところでNMC811の開発が難航しているCATLが技術的にトップとは成り得ないし、
三元系の行き着く先はNCAと同等だから、パナソニックを韓国勢が追い越すにはSi負極や全固体といった
次世代のLiBが必要となる。
また、LGケミもSKイノベもNMC811の量産と市販車での採用には漕ぎ着けていないし、
パナソニックは逆にHV用で角型電池のノウハウが他社より積み上がっていてCATLが目標と
しているぐらいだから、現実には
パナ、東芝>LG>CATL>サムスン>SKイノベーション>>BYD
といった順序。
次世代の自動車産業を握ることを明確な目的としてEVに力を入れている中国市場に育てられ
省2
328
(1): 2019/09/17(火)19:18 ID:M3A35dOG(1/3) AAS
最先端BEV用バッテリーセル開発レースに参加すら出来てない
東芝が紛れ込んでるぞ
329
(1): 2019/09/17(火)19:48 ID:FDEpkvQp(2/2) AAS
>>328
何を以て「最先端」と言ってるのか定かではないが、独自のSCiBで高寿命のリチウムイオン電池を実現し
容量の問題もNTO負極の採用で一気にトップクラスへ躍り出ようとしている東芝は地味にパナソニックより
技術力と潜在能力が高いと思うぞ。
330: 2019/09/17(火)20:07 ID:M3A35dOG(2/3) AAS
今の東芝の言い分を鵜呑みにする奴はいないぞ
331
(1): 2019/09/17(火)20:27 ID:HWUcrKP4(2/2) AAS
東芝は間違いなく技術力あるよ。

まぁでもリチウムイオン電池の技術なんてどうでもいいー
いずれにしてもある確率で燃えるし。
車への採用は賭けみたいなもん。
環境依存の特性も厳しいしな。
無理してるよ本当に。
332: 2019/09/17(火)20:38 ID:I6ow+yJJ(1) AAS
>>1
中国で販売するEVは中国生産バッテリー搭載が絶対条件!品質保障で中国メーカーとは交渉難航してるから当て馬でチョンを利用してるだけ
333: 2019/09/17(火)20:51 ID:M3A35dOG(3/3) AAS
バカが出てきて暴れるいつものパターンw
334
(1): 【東電 63.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/09/18(水)22:32 ID:wqI91fxw(1) AAS
>>329
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)コストを下げて量産化(普及)しないと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)理屈こねても馬鹿のび太と同じやで
335
(1): 2019/09/19(木)08:56 ID:Yio+SmaG(1) AAS
>>334
それ論点が違う。
技術力があることと営業力があることは別物。
336
(1): 【東電 65.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/09/19(木)20:54 ID:1DnWztGc(1) AAS
>>335
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)なにが違うんや、ヴォ毛

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)1個が100億円の電池を作って、夢のような性能だったとしても

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)それはドラえもんのポケットと同じやろが、ハゲ

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)コストが見合う普及しないと何をやっても無意味なんだよ、ハゲ
337
(1): 2019/09/20(金)08:56 ID:H8wMwcty(1) AAS
>>336
だからそれは論点が違う。
>>320
>テスラ用の円筒型を除いたパウチ型、角型セルの技術
に注目しているのであって、性能で劣る電池を安価に売ってシェアを獲得できる力には注目していない。

そもそも夢のような性能の電池を作る技術が無ければ安くてそこそこ性能の良い電池を作ることも
難しいのだから、技術力と営業力は分けて考えないと意味が無い。
338: 2019/09/20(金)19:49 ID:PTbBbdQW(1) AAS
高温で燃えるんだろう。
エアコンで温調出来る環境じゃないと、保証しないって聞いたんだけどね。バッテリーを売る条件を記載したチェックリストに記載されていたのは24±7℃だったw
339: 2019/09/21(土)22:31 ID:7pN18PlZ(1) AAS
>>331
炎上するかどうかは電池の構造よりも冷却システムの問題化ではないか?

いずれにしても常に油を燃やす原理を利用している内燃機関の方が
炎上リスクは高いと思うけど(笑)
340: 2019/09/22(日)23:17 ID:5W16p/yo(1) AAS
電池は爆薬同様に酸化剤と還元材料が隣接してるw
テスラは走るナパーム弾

テスラ 火災 ググる
341
(1): 【東電 83.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/09/23(月)20:31 ID:CU8dcdMs(1) AAS
>>337
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)また、バカのび太の夢物語か

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)もう死ねや
342: 2019/09/24(火)09:27 ID:CKcUDOA/(1) AAS
>>341
誰も夢物語してないでしょ。
現実の技術というのは世に出てない大量の技術の極一部に過ぎないという極当たり前の話。
343: 2019/09/24(火)09:56 ID:frDasvT3(1) AAS
法則!!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*