[過去ログ] 【仮想通貨】中国、仮想通貨取引を禁止すべき─人民銀副総裁 (60レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2018/01/17(水)00:08 ID:naRdiB50(1) AAS
ボラがでかいので。金融日記の人は今日だけで1700万円以上稼いだ。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/953211869270913025
23: 2018/01/17(水)00:18 ID:a1RSNVJ7(1) AAS
40?の暴落なんて 常軌を逸している    
24: 2018/01/17(水)01:25 ID:Ed/irmFg(1) AAS
脱税に使われるだけじゃなくて、共産党員の資金の移動が米国に筒抜けになるからだよ。
25: 2018/01/17(水)02:03 ID:5djKq95g(1) AAS
人民元よりは仮想通貨の方が信用ある
26: 2018/01/17(水)02:26 ID:tKu/TNTJ(1) AAS
人民元よりはマシって思われてる内は
仮想通貨経由で中国国外にマネーが出ていくリスクよりも
仮想通貨経由で中国国内にマネーが入ってこないリスクの方がその内にデカくなるだろう
27: 2018/01/17(水)04:31 ID:Qh1tetbZ(1) AAS
既に禁止されているのかと思った
28: 2018/01/17(水)04:33 ID:7hj0/FYj(1) AAS
1日で20%値落ちしたね
その分惚れてるけどw
29: 2018/01/17(水)04:59 ID:6kz0HUzG(1) AAS
仮想通貨を使ってドルが恐ろしい勢いで中国から流出してるからな
中国経済の崩壊は止められないよ
もう手遅れだ
30: 2018/01/17(水)05:30 ID:Q7Kv9r80(1) AAS
さすが中国様だな、速いわ。っていうかすっかり禁止だと思ってた
頭のある統治者なら、禁止するのが当たり前
31: 2018/01/17(水)07:47 ID:+PY6YUlG(1) AAS
暴落しそうだな。
32: [age] 2018/01/17(水)09:13 ID:aXbKZpLq(1) AAS
不正についても、研究されてるな
http://jp.techcrunch.com/2018/01/16/2018-01-15-researchers-finds-that-one-person-likely-drove-bitcoin-from-150-to-1000/

日本企業はこういうとこを買っとこうぜ

蓋をするより
使いこなしたほうがいいだろ
33
(1): 2018/01/17(水)11:23 ID:JmgGyxuu(1) AAS
何が問題か説明しないの?
34: 2018/01/17(水)11:58 ID:7YL50h4Y(1) AAS
>>33
説明しないとわからないようなやつはいらない
説明が必要なやつは死ね
35: 2018/01/17(水)12:00 ID:3sfNcj5C(1) AAS
説明しないとわかんないヤツには説明しても無駄
こうなの?って持論を確認してくるヤツならまだわかる
36
(1): 2018/01/18(木)09:03 ID:tlxb/2WQ(1) AAS
 禁じたところで、香港には自由に入境できる上に取引可能。 その次は、ソウルのネット取引所もある。
37: 2018/01/18(木)09:14 ID:82CobHZJ(1) AAS
>>36
香港ドルと人民元は別の通貨だぞ
一定以上の金額の交換は中国当局の管理化だよ

ってか、そもそも、中国人から見て、資産を香港ドルに簡単に変える事が出来るならビットコインは要らんって事にw
38: 2018/01/29(月)07:57 ID:qRVt1iQx(1) AAS
【WEDGE Infinity】不動産経営者の夜逃げラッシュが招く中国経済の崩壊
「早く売り捌いた方が良い」

今、全国のマスコミを騒がしている「邯鄲恐慌」は、今年7月下旬、
邯鄲市内最大の不動産開発業者である「金世紀房地産公司」で起きた
経営者の夜逃げ事件から始まった。

この夜逃げ事件に誘われるように、それからわずか1カ月の間で、
「卓峰地産」、「万聚地産」、「武安銀信集団」、「華北錦魁地産」など、
名の知られた不動産開発会社の経営者たちが続々と逃げ出して
身をくらませたり、あるいは自らの倒産を宣言したりした。

邯鄲市の経済界を揺るがした「経営者夜逃げラッシュ」の発生である。
省2
39: 2018/01/30(火)11:40 ID:PK7aEF47(1) AAS
【中国経済】 中国の借金28兆ドル(3446兆円)に中国GDPの282%に膨れあがる
2chスレ:news4plus
米ウォール・ストリート・ジャーナル(2015/02/05)は、中国全体の債務は
GDPの282%に相当すると伝えた。
中国は世界的な金融危機以降、中国全体の借金債務は急増している。

GDPを1ドル増やすために、3ドルの借金投入で、中国の総借金債務はGDPの282%に増加
           ↓↓
 2000年の借金GDPの121%
 2007年の借金GDPの158%
 2013年の借金GDPの206%24兆ドル(2880兆円)
省9
40: 2018/01/31(水)11:47 ID:FrGm1HfE(1) AAS
この間、麻生副総理兼財務大臣が警告したとおりに進行しているな〜
麻生さんって、何気に金融系の読みは正確なんだよね。

これでも、馬鹿なマスコミや経済評論家は「中国経済の破綻は無い」と強弁する気か?
まあ、あの病的な嘘吐きどもなら、嘘に嘘を重ね、相手こそ嘘吐きだと罵りそうだけど。

それどころか、中国経済が完全に破綻しても、
「予想は間違っていなかった、想定外の事態が起こっただけ」とホザいて責任逃れしそうだな。

これじゃあ、『経済予想』じゃなくて『経済予想と自称する、経済願望』に過ぎんじゃないかw
41: 2018/01/31(水)19:01 ID:KH9dCR4a(1) AAS
偽札も宜しく。
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s