[過去ログ] 【労働】「時給1400円まで最低賃金を引き上げるべき、それでも雇用は悪化しない」 米経済学界の天才が常識をひっくりかえす [転載禁止]©2ch.net (128レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 海江田三郎 ★ 2015/11/09(月)09:09 ID:??? AAS
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46247
NY州の最低賃金を時給1800円に!
米連邦が定めた最低賃金は、2009年以来、時給7.5ドルのままだ。こうした状況に対し、議会は行動を起こすことを拒否している。
しかし民主党の政治家たちは、最初は時給10.10ドル、次に12ドル、そして今は15ドルと徐々に目標額を上げ、
入札合戦さながらの様相で最低賃金上昇の提案をしている。
調査が示唆するところによると、最低賃金を時給12ドルに設定した場合は、低賃金労働者にとりマイナスよりプラス面が多いが、
国としての最低賃金を時給15ドルにすると、それは我々にとって未知の世界となり、望ましくないリスクや意図せぬ結果をもたらしかねない。
米議会が最低賃金の引き上げを遅らせている場合、通常、州や市が介入し自らの最低賃金を引き上げることになる。今まさにそれが起こっている。

米国の人口の60%が住む半分以上の州では、すでに連邦の水準を超えた最低賃金が適用されている。
アラスカ、アーカンソー、ネブラスカ、サウスダコタのいわゆる「レッド・ステート」と呼ばれる保守的な4州の選挙人たちですら、
省20
109
(1): 2015/11/12(木)07:15 ID:C4HEQJIH(1/2) AAS
>>107
替えないよ、簡単に首切りできない現状でそんなこと出来ない。
110: 2015/11/12(木)07:17 ID:C4HEQJIH(2/2) AAS
>>108
そうだったんだよね。というか現状でも雇う側にとってはそうでしょ。
111: 2015/11/12(木)07:50 ID:k2yG4PaE(1) AAS
派遣先→(1500円)派遣元→(950円)雇用者
派遣は割高だが、簡単に契約切れるので需要が高い
112: 2015/11/12(木)08:19 ID:0DS9dlA1(1) AAS
低賃金の企業にセーフティーネットをさせようとするから淘汰されなければいけない企業が残ってしまうんだよな。
113: 2015/11/12(木)10:45 ID:r1SIXxkT(1) AAS
>>109
お前最近のニュース見てないのか
人手不足の現状、人材を囲い込むために正社員への登用増えてるだろ
必要とあらば雇用形態を変えるんだよ企業は
114: 2015/11/12(木)15:06 ID:jw8Gc59g(1/3) AAS
労働者が新自由主義に侵されて
自分の賃金は低くないとダメだと思ってる様は
非常に滑稽だな
新自由主義というのはぶっちゃけて言えば
今100億の資産を持ってる人間が
それを難なく1000億にしたいという願望の現れとしての
政治思想なのだから
115: 2015/11/12(木)15:09 ID:I3ozbFjZ(1/2) AAS
いずれにせよ、賃金の上昇は需給バランスと採算性の問題なんだよね。
116: 2015/11/12(木)15:24 ID:jw8Gc59g(2/3) AAS
いや違うね
いま時給900円で採算ぎりぎりのビジネスは
淘汰されるべきという
積極的な市場介入だ
117: 2015/11/12(木)15:26 ID:jw8Gc59g(3/3) AAS
完全に企業が労働法を守り
完全に労働者が自由に職場を移動できるなら、
法的な最低時給など必要ない
そうではないから、最低時給を設定しているのだ
つまりこれは
「ブラック企業」「低生産性企業」の政治的な淘汰の方法だ
118: 2015/11/12(木)15:32 ID:I3ozbFjZ(2/2) AAS
>いま時給900円で採算ぎりぎりのビジネスは
>淘汰されるべきという

その通りかもしれない。時給900円しか出せない企業、そんな企業にしか雇われない人材は淘汰される運命ってことか。
119
(1): 2015/11/12(木)15:38 ID:yq/g7VtQ(1) AAS
800円だから見逃してやってたが1400円なら定員決めて出来ねえ奴はクビにしないとヤバイ
結果、貧富の差がすげえ事になるんじゃね
120: 2015/11/12(木)17:13 ID:tdB9XKKJ(1) AAS
>>119
そして誰もいなくなるのであった
121: 2015/11/12(木)17:32 ID:uFfUTQFA(1) AAS
採算性悪いビジネスを都会でやる必要はない
東京大坂愛知辺りはどんどん賃上げする
人手が必要であまり儲からないのは地方でやる
122: 2015/11/12(木)18:40 ID:UupZV7O+(1/2) AAS
>>54
中間搾取がなかった20年以上前は、建築系の日当は1.7万とかだったな。
123
(1): 2015/11/12(木)18:47 ID:UupZV7O+(2/2) AAS
時給で働く職場って、そもそもがギリギリの人数のところなんだから、
さらに減らすってできないよ。
スーパーのレジを半分にするとか無理だし、コンビニを一人にするとかもね。
介護なんか、ぎりぎりの人数だしさ。
時給が上がったから人を減らせるってないよ。
124: 2015/11/12(木)18:56 ID:TL91QnfB(1) AAS
そもそも日本に置きかえた場合、本質は時給じゃなくて正社員の話でしょこれは
デフレ脱却の為の施策
125: 2015/11/12(木)19:25 ID:Qjxyu5kB(1) AAS
日本がこれまでのように年功序列で終身雇用な
安定した社会を復活させるんなら、非正規雇用を減らして
正社員を拡充するとともにブラック企業の殲滅をするべき。

でももう少子高齢化で産業は廃れて新興国に対して
ビジネスで勝てる要素など何もない日本なんだから
非正規雇用の待遇改善して、国民総貧乏社会を
目指さにゃならんのだよ。
貧乏だけど贅沢しなきゃ生きていける、そんな
国になるべき。

このままだと馬鹿が移民入れて国が無くなるぞ。
126
(1): 2015/11/13(金)01:12 ID:JzKvqGrs(1) AAS
原発の廃炉やマンションのくい打ちで改めて浮き彫りになったが、
多重下請け構造による中抜きをいい加減やめるべき。これで賃金は相当改善される

>>123
採算取れないところは閉店することになるんだろうな
現状、供給過剰なところが多いからそれでいいけど
127: 2015/11/14(土)11:48 ID:kcbo9CAW(1) AAS
最低賃金を上げて、派遣でもアルバイトでもそれなりに生活できる仕組みにして
生活保護を廃止すべき
128: 2015/11/14(土)17:04 ID:DwuNhjiI(1) AAS
>>126
2chネラっていつもその被害妄想だな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*