【みすずちん】ハング総合 5機目【ファイト】 (544レス)
1-

68: 2011/03/03(木)02:41 AAS
性能で言えば、
角無し上級>>>>>>角有り中・中上級>>>>>>>>>>>>>>>>初級機

乗る人の影響がでかいのは言うまでもないが、其々の間には超えられない壁がある。
にしても、高い。

道楽なのはわかってるが、キツイ。
普通に新車が買える。
69: 2011/03/03(木)05:00 AAS
どのくらいの性能差かな?。

初級機とパラのコンペ機と比べたらどのくらいの差かな?。
70
(1): 2011/03/03(木)11:42 AAS
まあ、これも入れてやれ

アビアンチータ
http://www.avian.hanggliding.dk/html/SpecSheets/Spec1_cheetah.php
71: 2011/03/04(金)03:03 AAS
>>70
これ、あれか
youtubeでヨーイングから墜落した動画流されたやつか
72: 2011/03/04(金)03:49 AAS
国内だとほとんど見ないね、この機体。

ハングとパラは比べることが間違い。
パラのコンペ機はいいとこでハングの中級機止まり。
ハングはハングで比べるのが筋。
73: 2011/03/04(金)06:14 AAS
>72

スゴイな、今はそこまで進んだのか。まさか中級機が
引き合いに出されるとは予想だにしなかった。

いま時のコンペ機はハンググライダー用のランディング
じゃないと降ろすのに苦労するのだろうな。

>パラのコンペ機はいいとこでハングの中級機
74: 2011/03/04(金)06:18 AAS
あ、そうだ、↓がパラグライダーのスレでの回答

2-3とかコンペだと最高速が60km/hを滑空比は
普通に10を超えたあたりかな。

ハングを知らんからどっちが上かは知らん。
75: 2011/03/04(金)08:34 AAS
下記の結果、総務省は英断した、デジタル簡易無線で「レジャー全般」に開放した。

主にパイロット同士や地上のスタッフとの意思疎通に用いられる無線については、
電波法の規定に従い、専用周波数の「スカイレジャー用無線機」を用意するのが最も
望ましいかたちである。
2007年現在、さまざまな問題があるため、JHFの大会などのイベント以外でスカイレジャー専用
チャンネルを使うことはほとんど無い。それは、従事者の資格、免許申請、無線機端末の問題、
割り当て周波数が極端に少ないなどにより、実際の運用にそぐわないためであるといわれている。
スカイレジャー無線の使用において必要な無線従事者の資格は「第三級陸上特殊無線技士」以上
の資格である。
第三級陸上特殊無線技士の試験の難易度は第四級アマチュア無線技士と同レベルある
省15
76: 2011/03/04(金)12:25 AAS
本当に滑空比10出たら立派なもんだな。
77: 2011/03/04(金)23:07 AAS
スイフトだと30だっけ?。

昔のかすかな記憶ですが、、、、、。

パラって初級機だとL/Dが5ぐらいだったかも。
アクセルが出踏んでもハングの巡航速度までが
限界だったかな。

ファルフォークのコスミック2という機体のコントロール性を
改善しようとして翼単を改造してスラストベアリングを挟ん
だんだが、50km/hまで引き込むとバリオのシンクアラームが
鳴るぐらいに高速時の沈下率が増大した。
78: 2011/03/05(土)19:30 AAS
パラ上級機のポーラカーブがあれば比べられるのだが。
最高速45キロのパラのポーラカーブとシングルのハング見たら、
30キロ付近での沈下率は似たような物だけど、そこから速度を上げると
パラは極端に沈下が多くなってた。

パラも性能が上がって、狭い所にはおろし難くなったと聞いたことがある。
79
(1): 2011/03/05(土)21:57 AAS
パラの上級機とか、あんな危ないモンに乗る気がわからん。
ハーネスも巨大化して、すでに装備で20kgとか普通らしいし。

ハング乗れと。

ペネトレーションで激しく劣るので無風時の性能を
初中級機と比べるぐらいが関の山。

クロカン時無責任にランディングしやすいのがいいぐらいだな。
80
(1): 2011/03/05(土)22:51 AAS
>>79
キャリアが要らないのは魅力だぞ。
20kgという重さは「コスミック2だけ」より軽いし。
今時の高性能ハングは軽いらしいよね。
81
(1): 2011/03/05(土)23:00 AAS
>>80
まぁそれはあるね。

でも強風時のかなしさったらないぞ。
もともとペネトレーションなんかは期待できない上
ハングと違ってひけねぇしさ、アクセル踏めばつぶれるし
危ないだけだよ。

昔々パラやってて、もうハングが全然かっこいいわけですよw
昔のパラ何ざ今のと違ってホント安定性ないから、上級機は
下手なの選ぶと自殺とおんなじだったからね。
もちろんオレもろくでもない機体つかんでフラットスピンで
省4
82
(1): 2011/03/06(日)03:28 AAS
安全性を考えると、やっぱりパラよりハングなんだよな。
性能で見てもハングのが上。

機体1機分だけではなく
フライヤーでいる間に使う金額で見ると
ハングの方が断然リーズナブル。
83: 2011/03/06(日)05:34 AAS
>>81>>82
「ハング引退-ブランク-パラ-怪我で引退-----」と来てる。

今は金がないけど、余裕が出来て復帰するとしたらハングが良い。
パラの経験が有るからハングの初級機でも満足できるような気がする。
84
(1): 2011/03/06(日)08:07 AAS
アマバンド(144/430M)で聞こえれば「不法または違法」のどちらか、
80条報告をドンドン発行してや!、【犯 罪 を 追 放 運 動】
================================================================================
総務省の回答は「アマチュア無線は、パラグライダー運航の目的で使用することはできません」
または「パラグライダーを運航するために 無線を使用するのであれば、アマチュア無線以外の
無線局を開設しなければなりません」であった。
<総務省の親切な補足説明>
アマチュア無線は、パラグライダーの運航の目的で使用することはできません」というのは、団体、
個人関係なく使用できないということです。
パラグライダーの業務に関する通信とは、パラグライダーの運航等を目的として使用することをいい
省12
85
(1): 2011/03/06(日)12:36 AAS
>84
全省略

他でやれ
86: 毎度のお騒がせ、ゴメン 2011/03/06(日)13:55 AAS
>>85、うん、まったく、、。

やたら煩い「空スポ叩き」無線家
ULPの人が「関西のOさん」って言ってた。
paraの人が「TAKという関西のスクールのP」って言ってた。

 やたら煩い「パラ叩き」の基地害
空スポのアマ無線使用を「荒らす」と言って迷惑がってるくせに、
自分は空スポ板を荒らしまくって人に迷惑かけまくり。
厚顔無恥なのかバカなのか睾丸充ち過ぎなのか、ダントラより悪質。
87: 2011/03/06(日)16:43 AAS
アマチュア無線を荒らすな、追放
1-
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s