【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2 (856レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

705
(2): 2010/11/05(金)01:06 AAS
>>704
今年の一月頃に個人輸入して独学でやってるんですけど中々難しいね。
糸を専用リールで高速で引くと急上昇し上空に上がったら糸を緩ませ
滑空させて手元でコントロールするみたいな感じです。当方、上達が遅いので
無風状態や微風の時ぐらいしか出来ませんね。
706: 2010/11/05(金)16:32 AAS
>>705
レスありがとうございます。鷹もリールも高いのでなんとか自作しようとしています。
リールはなんとかできたんですが、鷹のほうが動画でしか見たことがないのでよくわかりません。
基本的には凧というよりはグライダーのようなモノなんでしょうか?
重さはどれぐらいなのでしょうか?
ネットで見た限りでは和紙で貼ってあったとしても骨が結構たくさんあって
かなりの重量があるように見えます
全長、全幅、重さを教えていただけるとバランスがわかるのではないかと思いまして
709
(1): 705 2010/11/05(金)22:33 AAS
>>708
貴方の考えてる飛行原理と合ってると思います。
盤鷹はリールの重要性が非常に高く高速で引く事で風を生み出し揚がり
一定の高さに揚がる(凧に風があまり無い状態)と滑空を始めますので、
風があまり無い時がやり易いかと思います。

>>仮に、リールなしで風の力だけで上げたとしたら、微風ではなく
中風以上の風力がひつようですか?
手で軽く投げたらやはり滑空しますか?

必要だと思います。滑空します。
鳥凧は通常の凧に比べ上昇角度が高いのは
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.867s*