【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2 (856レス)
1-

703: 2010/10/31(日)08:34 AAS
今日は台風の余韻で風がそこそこありそうなので
Xカイトのカエルとアースカイト揚げてこようと思います
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/feelings/cabinet/xkites/img55863892.jpg
704
(1): 2010/11/04(木)23:55 AAS
盤鷹やってるひといませんか?
動画見てぜひやってみたくなったんですけど
指導してもらわないと難しいみたいに書いてあって
705
(2): 2010/11/05(金)01:06 AAS
>>704
今年の一月頃に個人輸入して独学でやってるんですけど中々難しいね。
糸を専用リールで高速で引くと急上昇し上空に上がったら糸を緩ませ
滑空させて手元でコントロールするみたいな感じです。当方、上達が遅いので
無風状態や微風の時ぐらいしか出来ませんね。
706: 2010/11/05(金)16:32 AAS
>>705
レスありがとうございます。鷹もリールも高いのでなんとか自作しようとしています。
リールはなんとかできたんですが、鷹のほうが動画でしか見たことがないのでよくわかりません。
基本的には凧というよりはグライダーのようなモノなんでしょうか?
重さはどれぐらいなのでしょうか?
ネットで見た限りでは和紙で貼ってあったとしても骨が結構たくさんあって
かなりの重量があるように見えます
全長、全幅、重さを教えていただけるとバランスがわかるのではないかと思いまして
707
(1): 2010/11/05(金)20:38 AAS
盤鷹は右回り左回り両回りと個体により違いがあります。
グライダーに近いのですが個人的には回り癖のある不安定凧という感じです。
重量は一般的な立体鳥凧と変わらず大きさは全幅120〜180×全長43〜60位ですかね。
自分のは150cm×55cmです。頭の方に比重があり滑空しやすいような作りと
一本の糸目から来る不安定な要素(操作しやすい安定しない。挙げる人の操作技術)
ところが盤鷹の一番の特徴だと思います。

材質は骨組みは竹組み、不織布または和紙で良いと思います。
製作に関しては当方、お役には立てそうも無いのですが羽の部分の骨組みが回りやすいように
捻りや曲線部が多いので熱したやかんに竹を当て曲げて製作する物だと思います。
東京近郊の方でしたら葛西臨海公園のスポーツカイトの合間の風の無い時に挙げている
省4
708
(1): 2010/11/05(金)21:22 AAS
>>707
詳しい説明ありがとうございます。おかげで感じがつかめました。
よくある鳥凧との違いは滑空性能があるということでしょうか。
仮に、リールなしで風の力だけで上げたとしたら、微風ではなく
中風以上の風力がひつようですか?
手で軽く投げたらやはり滑空しますか?

まず、試作として飛び方の原理だけを持つものをつくろうとしています(見た目
の鳥型は後回しで)。
ゲイラカイトのような菱形の凧でも頭に適当なおもりを付けるとお辞儀して滑空しますが
それと同じだと考えてもいいでしょうか
709
(1): 705 2010/11/05(金)22:33 AAS
>>708
貴方の考えてる飛行原理と合ってると思います。
盤鷹はリールの重要性が非常に高く高速で引く事で風を生み出し揚がり
一定の高さに揚がる(凧に風があまり無い状態)と滑空を始めますので、
風があまり無い時がやり易いかと思います。

>>仮に、リールなしで風の力だけで上げたとしたら、微風ではなく
中風以上の風力がひつようですか?
手で軽く投げたらやはり滑空しますか?

必要だと思います。滑空します。
鳥凧は通常の凧に比べ上昇角度が高いのは
省5
710: 2010/11/06(土)01:21 AAS
>>709
詳しいお答えありがとうございます。質問攻めにしてしまって恐縮です><
ひとりで闇雲に試行錯誤を繰り返すより格段に進んでありがたい限りです
以前に>>701の凧で揚げては滑空させるを繰り返してみたんですが
やはりご指摘の通りにきれいな旋回をしてくれませんでした。
無理に両翼のバランスを違えるとそもそも揚げるときに斜めになったりくるくる回ったり
まっすぐあがらなくなったりして
盤鷹のように水平なおおきい旋回滑空をさせるには
横に長い翼がやりやすいのかもしれませんね
明日、天候がよければまた実験に行って来ます
711: 2010/11/06(土)15:36 AAS
で、行ってまいりました。微風ですが、8gの軽量凧なので盤鷹リールの力もあって普通によく上げることが出来ました。
しかしやはり滑空状態になっても旋回はしてくれませんね。風上に向かって静止状態で滑空しています。
上反角がありすぎるのかな?とかいろいろ考えられますが、これはこれで終わって
次の段階としていよいよ鳥型の滑空凧を無理やり作ってみたいと思います
712: 2010/11/07(日)22:07 AAS
盤鷹実験ついに最終章
菱形からはじまって、今回は鳥型凧を作成、無風〜微風のなか実験してきました
結果はあっさり成功!高度10m程の低空ながら盤鷹の基本動作である水平旋回しました
やはりこの横長の形状が直進性が低いので周りやすいように思われます
アドバイスをくださった方ありがとうございました。おかげで成功いたしました。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame027616.jpg
713: 2010/11/09(火)14:21 AAS
孫の手w
714: 2010/12/16(木)09:01 AAS
揚げますよ
715: 火炎2 2010/12/21(火)22:58 AAS
これってクレヨンシンちゃんだよね??w
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94864468
716: [age] 2011/01/05(水)22:35 AAS
今年の正月に凧あげた人!

自分はあげられなかったけど、凧スレなのに正月はさんで
書き込みがゼロなのはなんか日本人として寂しいなあ
717: 2011/01/19(水)14:34 AAS
目指してる 未来が違うwww byシャープ
http://twitter.com/junhiyoh/status/27589126588997632  
718: 2011/02/12(土)11:46 AAS
リランチ!
719: 2011/04/02(土)09:15 AAS
スポーツカイト始めた

過疎ってる
720: 2011/04/07(木)15:42 AAS
カイトの羽根を服に付けて飛ぶことって出来る?
721
(1): 2011/04/07(木)17:23 AAS
羽根ってどんなの?
722: 2011/04/07(木)21:47 AAS
>>721
フォイルカイトの羽根とか。
ウイングスーツ見てたらカイト用もありかと。
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s