純粋にパラしようよ。 (368レス)
1-

26
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/08(土)17:32 AAS
3年前にNP取得。いつの間にかスクールはJPA…。JHFのP証の方が魅力的
ですね。多分JHF系のエリアではビジターの受け入れはしてもらえないでようか
か??この際転校しようかと考えております。安全面・スクールのレベルの高さで
は多分、今の所は日本ではトップレベルだと思います。ただただエリアが混んでい
ます。テイクオフの順番待ちは長いし、空中も混んでいてガーグルからはじかれる
し、ランディングの同時進入は日常茶飯事で結構プレッシャー。どなたか意見を聞
かせてください。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/08(土)21:31 AAS
スクールの善し悪しは、JHFとかJPAではなく、スクールのインストラクターや経営姿勢だと思います。
どちらの系列も良いところもあれば悪いところもあります。
全般的に見ればJPAのインストラクターの方がレベルは高いし、勉強をきちんとしています。
一番悪いのは昔取ったJHF教員で飛べもしない口だけのイントラの居るところ。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/08(土)23:05 AAS
NPもってればけっこうどこのjhfエリアもビジターでいけるとおもうよ。
NASAは問題なく受け入れてくれてたし。いろいろ問い合わせてみれば?
ま〜転校はとりあえずPとってからにしたほうが賢明かな。
JPAのPもってんならjhfスクールに転校でもいいし
jhfの教員資格もってる人がいるクラブチームなんかからももらえるよ
JHFのPは
29
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/09(日)00:03 AAS
これから本気ではじめたいんだけど・・・・

パラのスレ見てると正直どこいったらいいんだぁ〜

たとえば>>26さん

どこのスクールって聞いたら失礼なのかな?

スクール選びの参考にしたい・・・(安全面・スクールのレベルの高さ…等等 一長一短あるだろうし)
省1
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/09(日)01:15 AAS
皆さん(27・28)貴重な助言ありがとうございました。確かに俺の通っている
スクールのインストラクターは良く勉強しています。ただW−CUP出場の
為、年に数ヶ月相性の良いイントラが居なくなってしまいます。
 もう既に200本近く飛んでいるし、学科検定もに終わっているので
28さんの仰るとおりP証取るまでもう少し今のところで頑張ってみようか
と思い始めました。
 スクール名…。今パラ関係のスレッドで一番弾劾されている方が経営者
されているスクールです。キムチを売っているJPAの総本山です。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/09(日)01:48 AAS
27さんはJPA総本山、いわゆるCOOなんですね。
経営者はとにかくとして、一度は飛んでみたいなと思って
いるエリアです。でも、そんなに込んでるとは。
実際COOってどうなんですか?雰囲気とか。
エリアールールとかガチガチの印象があるのですが。
32: 29 2005/10/09(日)07:51 AAS
エリアの日記っていうのを、よく見るんです。
せっかく、遠くまでいって飛べずにかえってくるの
はやだなと思って・・・・。COOって他がダメでも
飛べる確率高いなぁ〜って。HPにも確立の高さが
上達の鍵ってあるし・・・・。でも混んでるとこなんですね。候補に考えていたけど、やっぱり選ぶのむずかしい。。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/09(日)19:19 AAS
>>29
私もスクール選びに今悩んでいます。
とりあえず3つくらい体験をして、スクールとエリアの雰囲気を自分で
体感するつもりでいますが、良いと思ったところが一番遠かったりすると…
行ったら必ず飛べるものでもないだけに(悪天候などで)、やはり躊躇いますね。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/09(日)23:24 AAS
そうだよね。
このスポーツは行っても飛べない時って良くあるから、
そんな時スクールの人達と楽しく風待ちが出来る所がいいよね。
やっぱ、雰囲気ってとても大切。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/10(月)11:50 AAS
業者のつぶし愛ですか
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/12(水)06:24 AAS
潰し愛…いい言葉じゃないか
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)14:50 AAS
潰し愛...はともかくスクールはイヤになったら即、転校するべきだね!
よくいるのはスクールに不満かかえながらズッといる人、イントラに対して
意味不明な義理で自分をだましてる人、人が動かなければダメスクールは
は改善されないのは明白な事実!やっぱせっかくの休日は楽しまないとね!
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)15:42 AAS
そんなに簡単に転校ってできるの?
だれか経験談、聞かせて欲すぃなぁ〜
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)17:11 AAS
転勤、引越しなどでいきずらくなったとか、仕事で休みがあわなくなった
とか、またP証とったらほぼ関係ないけどスクールとは。
だいたい金はらってんのはこっちなんだから何を気にするの?
経験上よりよくパラを知るために転校はおすすめ。
だいたいどこのイントラやスクールも井の中の蛙だよ。
自分のとこが一番だと思ってる。ま〜いい意味でも悪い意味でもね。
そしてそこの生徒もね。
かなりのイントラは自分の所ではエキスパートでも、
違うエリアだと一般フライヤーと同じだったりする。
エリアのポテンシャル、性格がイントラ、スクールの特色を決める。
省1
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)22:21 AAS
距離の遠いスクールは通うのが辛いですが、やはり雰囲気が自分に
合ったところでなければ続きません。
私も最初距離の近さに惹かれ、近いほうのスクールを選んだのですけど
スクールの雰囲気が自分と合わず、逃げるようにそこを辞めてしまいました。
(もっとも機体はまだ買う前でしたが)
今はどっちにしようかと迷っていたもう一方のスクールのほうに行ってます。
距離は車で片道4時間近く掛かりますけど、やはり通いやすい雰囲気のところは
一日が終わった時、また来よう、という気になります。
遠くてなかなか通えないけど、ぼちぼち気長にやり続けます。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)23:32 AAS
学生のころはパラは日帰りではなく泊りがけでやるスポーツだった。
片道6時間が当たり前だったな〜ま〜学生だったからやれたといって
しまえばそれまでだけど、日帰りでやれるだけ幸せですよ
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/13(木)23:50 AAS
>>40
オレ仕事の都合で転校した。
今から思うと転校してよかったと思う。
転勤がなくても転校しただろうスクールも早く縁がきれてよかった。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/14(金)00:50 AAS
それがとなりだったりしたら、
痛いよね、きっと
44
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/14(金)22:23 AAS
パラを始めて1年になる者です。
最近、サーマルソアリングをするようになりました。
今はただサーマルに入ったら回すという感じです。
もっと的確に回せるようになるには、経験も必要だと思うのですが、
サージ法などのセンタリング方法をしっかり学ぶべきでしょうか?
自分の勘だけでは、あまり上達しないものでしょうか?
みなさんは、どのようにして上達していきましたか?
45
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/14(金)23:58 AAS
サージ法やらベストヘッディングやらは、機械的なアルゴリズムでも
センタリングは可能という程度の物で、上級者はそんな物を使わずに
もっと効率的にコアをつかめる。

でも、勘を頼りに漫然と飛んでいても、その域には達しない。
必死で頭を使いながら、試行錯誤を続けることが上達への道。
サージ法も頭の片隅に入れておいて、損はないと思うよ。
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s