[過去ログ] ☆☆☆気球総合スレッド☆☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(1): 135 2006/11/20(月)18:31 AAS
>>144
18日のバルーンイリュージョンは宇都宮なのは分かったんですが、いきなり風邪にやられて寝込んでしまいました。
基本的に土曜日仕事な人なんで予定で休みにしていたのが潰れてしまいました。
二週続けては休めないので今年はもうチャンスは無いと思いようなので来年まで待たねばならなくなりました。ウウウ・・・
147: 139 2006/11/20(月)20:14 AAS
>>146
それは残念です。25日は花火まで上がるみたいですから。
私も行きたかったのですが、今月は棚卸で、休みが取れなかった。
148: 2006/11/21(火)08:57 AAS
茨城県笠間市の空にいくつもの気球
キレイだなぁ〜。癒されました。
飛ばしてくれた方々ありがとう!
149: 2006/11/23(木)09:22 AAS
今日も上空を飛んでいった
競技エリアに近いから毎日見られるな
150: 2006/11/23(木)11:04 AAS
小山からわざわざ見に行ったよ。やっぱ見ているだけだと、コートがないと寒いよ。
151: 2006/11/25(土)08:30 AAS
今朝は遠く東の空に見える
無風に近いのか動きが遅い
本日は大会最後のタスク
全チームガンガレ
152: 2006/11/26(日)17:28 AAS
風船おじさん元気かな?
153: 2006/12/01(金)23:44 AAS
神田さんは明日、12月2日に、太平洋横断用の気球のテストを、
栃木県栃木市泉川「永野川緑地公園」で朝五時集合でやるみたいだ。
私は、寒いから行かないけどね・・・
154
(3): 2006/12/02(土)23:37 AAS
気球はクラブに入ってもみんな続かないね。
・朝早い
・一人で気軽にできない
・重労働
・ハイエースの追跡が小面倒
・パイロット訓練の時間が取れない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新入クラブ員が入らない、もしくは続かないからカリマスが
高齢になるともに衰退していく運命。。。
155
(2): 2006/12/03(日)04:17 AAS
東海地方在住のものです。
気球に体験搭乗(係留ではなくて)してみたいのですが
どこか紹介していただけないでしょうか。
一応グーグルで「鈴鹿の熱気球」というのを見つけたのですが、
ちょっと鈴鹿が遠いので他にあればと思いました。
よろしくお願いします。
156: 2006/12/03(日)11:16 AAS
>>154
日本は地形上、気球に向いてないからね。
北海道が雪がなければ、もっと普及するのに。

あと、費用も掛かるし
ただでさえ上空で寒いのに秋冬の早朝中心だから激寒。
157
(1): 2006/12/03(日)20:08 AAS
>>155 フリーフライトを経験したいのなら。
東海地方ってと静岡と愛知じゃ状況は違うけど。
渡良瀬に来るか、もしくは松本市郊外の安曇野に行くかだね。
渡良瀬だったら、沢山のクラブが週末飛んでるから、どっかの
クラブとコンタクトをとれば体験搭乗させて呉れるし、安曇野なら
某クラブが商業ベースのフライトをやってる。
あとね今の季節なら、岐阜(大垣)なんかもクラブが有って
飛んでるよ。

マジで飛びたいなら日本気球連盟の事務局に連絡取って
クラブを紹介して貰えば良いよ、世界選手権も終わったから
省1
158: 2006/12/05(火)00:43 AAS
>>154
トレーニングに付き合ってくれるクルー探すだけでも一苦労だろうね
パイロット志望の人はともかく、クルーって何か楽しみがあるのだろうか
毎度毎度おんなじ場所で気球飛ばして、それ追っかけて気球回収して・・・
乗っても毎回同じ景色だし、金とられるし。
大会なら楽しみも見出せるかもしれないけどさ
159: 155 2006/12/05(火)08:05 AAS
>>157
大変ご丁寧にありがとうございました。
さっそくあたってみます。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
160: 2006/12/05(火)11:35 AAS
>>154
パイロットになったらなったらで、セスナのように一人で飛べるわけでないし、
下働きの人が何人が必要。
結局はお金と時間とのある人でないと続かない。
161: 2006/12/18(月)22:16 AAS
チームを組まなくても飛べるような環境を作ったら
飛行人口が増えるだろうか?
162: 2006/12/19(火)22:23 AAS
機材の整備が雑になるだろうから、事故を起こす確率が高くなりそうだし、
手伝うのも気が引けてしまう。
163: 2006/12/19(火)23:14 AAS
う〜〜ん、そうかな?
過去の事故は機材起因の物って少ないんだよね。
ほとんどが人為的操作ミス。
164: 2006/12/24(日)12:26 AAS
世界大会では、JHFからスカイレジャーを借りたが
その他、大会、訓練では、無線を使わないのか?
協会、団体、クラブは、合法無線機を持っていないぞ!、
アマ無線を使用か?
165: 2006/12/31(日)17:42 AAS
スカイレジャー無線でも個人で開設以外は、免許人は公開されることになりました。
すでに試行として一部公開されています。
バルーン業界の協会、団体、クラブ等の免許人名なし(ごまかしが出来ない)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/sp.htm
1-
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*