[過去ログ] 【革?】グリップを語るスレ【糸?】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475
(2): 2007/09/18(火)17:55 ID:gV73LRJm(3/3) AAS
ただ、こういうの書いててふっと思うんだけど
今の若手ってホームとかにいる古い人に聞けないのかな?って。
せっかく古株さんとかと話ができるチャンスなのにな、
うまくすればいろいろ教えてくれる師匠を捕まえられるのに。

まぁ、そういう古い小技知ってるような古株がいないとか
いても性格に難ありで近寄りたくないとかなら仕方ないとは思うけど。

自分で言うのもなんだけどロウ引きとかボンドコートって
昔の単車でエンジンに金物の洗濯ばさみくっつけて冷却したりするような
今となっちゃ知ってるほうが変だろ?って感じな気もする(笑
476: 2007/09/18(火)18:04 ID:88hHqJHO(2/2) AAS
>>475
ハイテクシャフトや最新のブレイクやジャンプキューといった
目先のものに囚われているからでしょうね。
それに今は道具は使い捨てで、合わなければすぐに変えてしまう時代。
上級者でも、そんな感じだから、ましてや若い人は知らないことが多いのでしょう。
自分で工夫することを知らない。
477: 2007/09/18(火)18:43 ID:LQDo8QR+(1) AAS
>>473
安いキューもロウ引きしてるの結構あるよ。
もちろんローソクの蝋なんかじゃなく蜜蝋で。
むしろニス塗りは少ないよ。
478: 2007/09/18(火)20:33 ID:cce1HJ1h(1) AAS
>>475
あのー、今はホームって呼べる専用の球屋自体が少ないんですよ。
479: 457 2007/09/18(火)23:24 ID:J1FTQOAc(1) AAS
=mですが・・・

結構この話題盛り上がったね。

よしよし。

塗るときは薄め薄め
厚くなってしまったときはアイロンで丁寧に飛ばす。

私はこれしかしらなかったから糸よりも革、メウチタイプよりも
好きですが
木工ボンドコーティング試してみます。
省1
480: 2007/09/19(水)00:01 ID:iSmFb4jN(1/2) AAS
ろうそく溶かしてハケで塗ったら駄目?
481
(1): 2007/09/19(水)00:02 ID:iSmFb4jN(2/2) AAS
ろうそく溶かしてハケで塗ったら駄目?
482: 2007/09/19(水)00:35 ID:J8z/VLDw(1) AAS
>>481
すぐにロウが解けないぐらいキューを暖めておけばいいよ。
483: 2007/09/19(水)00:37 ID:9Npb62WD(1) AAS
塗る瞬間には固まってそうなw
484: 2007/09/19(水)00:45 ID:Vc+U5wO5(1) AAS
とにかく下手な糸巻きより感触良いよ、ノーラップに滑り止めが付いてるみたいで。
でも高いキューには出来ないけど。
485
(2): 2007/09/19(水)02:08 ID:peKSnhgk(1/3) AAS
俺の安いノーラップすべるんだが、ロウ塗ったら
滑らなくなるかな?

シャフトって使いこんだら締まって細くなるけど
バットの太さも変わるものですか?
486
(1): 2007/09/19(水)02:42 ID:eNXTnXVW(1/3) AAS
>>485
どうして革巻きににロウやボンド引かないかわかる?
黙ってゴムをつけましょう。
487: 2007/09/19(水)05:26 ID:pac/m/wh(1) AAS
>485
さすがにその質問はひどいな
満喫がホームか?
488
(1): 2007/09/19(水)06:52 ID:peKSnhgk(2/3) AAS
>>486
すいませんがわかりません。教えてください

バットが今ので極太なんでどうにかできないかってことでカキコ

あれの一個上でノーラップにすべりどめってかいてたんで
489
(1): 2007/09/19(水)09:29 ID:eNXTnXVW(2/3) AAS
>>488
ヒント 糸巻きの吸水性
>一個上でノーラップにすべりどめってかいてたんで
これはあくまで喩えでは?

細めのキューを買いましょう。
もしくはリペアにだして糸巻きにしましょう。
しかし削るので打感はかわる可能性はある。
490
(1): 2007/09/19(水)09:36 ID:peKSnhgk(3/3) AAS
>>489
前ジャッドとエスピリをつかってたんでね。
ウッドハンドル使いたいがためにかったけど、あわなかったんで
どうにかしたかったんですよ。

わざわざありがとう
491: 2007/09/19(水)09:43 ID:eNXTnXVW(3/3) AAS
>>490
ウッドハンドルは木目が綺麗だから良いよね。
しかしノーラップの欠点は変更が効かないこと。
492: M 2007/09/19(水)20:51 ID:kAAyRGSP(1) AAS
>491
まさしくその通りだと思う。

私も一本ネットで衝動買いしたが
太さがしっくりこなくて眠ってる。
493: 2007/09/20(木)02:45 ID:mWfKzd0t(1/3) AAS
リペアショップで削ってもらえば。
細すぎて合わない場合だと困るが。
糸巻きでもいいなら太くもできる。
494: 2007/09/20(木)02:50 ID:AUUIzfaF(1/2) AAS
ウッドハンドルを細くするのは、どこのリペアショップもやりたがらないでしょう。
木目を損なうし、打感が変わる可能性があるから。
せっかくウッドハンドルを買ったのに、糸巻きってのも本末転倒。
1-
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.494s*