[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573
(2): 2019/11/16(土)16:40 ID:sJfQtrA6(4/4) AAS
>>572
>立法趣旨(笑)に反するのに、ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
立法趣旨に反していることはない
ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
定られているのは夜間点灯したとき
「(光束が)白または淡黄色で5m/10m前方の路上の障害物を確認できる(明るさに照明できる)光度(の光を放射できる)」灯火であれば灯火器の型式は問われない」
工業規格で定めている性能有効範囲は5〜30km/h
昔は<5km/h以下でも点灯し続けるバックアップバッテリーを持つものが存在したが
貧乏人はその経済負担に耐えられないためいつの間にかバックアップバッテリーが除却された
<5km/hは使用者の責任で対処するようになった
省10
574: 2019/11/16(土)17:14 ID:lRy6xPyP(4/10) AAS
>>573
> ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
点滅は定められた灯火ではない、と言っているのに法定灯火は存在しないって?

> 低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題
ダイナモは、停止状態から走り出した時点で違反なのか?
それの法令規則、判例、公的見解、報道のどれかを出してくれ。
577
(1): 2019/11/16(土)18:14 ID:0PXTP+Hc(3/6) AAS
>>573
>>立法趣旨(笑)に反するのに、ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
>立法趣旨に反していることはない
>ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
「公安委員会が定める灯火」に規定があるのに法定じゃないってどーいう事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>工業規格で定めている性能有効範囲は5〜30km/h
>昔は<5km/h以下でも点灯し続けるバックアップバッテリーを持つものが存在したが
過去から何度も何度もこんな妄想を書き続け居ているが┐(´ー`)┌
ならそれを過去のJISで引用して示せよ┐(´ー`)┌

>低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.587s*