[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551
(4): 2019/11/16(土)11:52 ID:0PXTP+Hc(1/6) AAS
>>392
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
消えたいるとき(笑)があってはいけないとはどこにも書かれていないのだから、
「消えたいるとき(笑)」という謎の状態があるからといって違反とは言えない┐(´ー`)┌

そもそも、道交法1条の目的を達成するために52条が定められているのだから、
「何のために」で1条を持ってくるのは阿呆としか言いようがない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>393
>非常点滅表示灯は理由にはならないよ。
>ほんと、バカはいい加減な主張をするなぁ。
道路交通法52条から下位の規定において「つける」を点滅・非点滅で区別はしていないのだよ┐(´ー`)┌
省8
557
(1): 2019/11/16(土)13:07 ID:fboM3OXM(1/5) AAS
>>551
>消えたいるとき(笑)があってはいけないとはどこにも書かれていないのだから、「消えたいるとき(笑)」という謎の状態があるからといって違反とは言えない┐(´ー`)┌

消す必要のあるときが規定されているのだから、そうでない場合は消えている時があってはダメということだね。
そもそも、前照灯なのに消えているときがあってもいいなんて立法趣旨に反するね。
558
(1): 2019/11/16(土)13:09 ID:fboM3OXM(2/5) AAS
>>551
>道路交通法52条から下位の規定において「つける」を点滅・非点滅で区別はしていないのだよ┐(´ー`)┌
故に「なる」としか言えない┐(´ー`)┌

点滅させる灯火は、その旨規定があるね。
点滅に関する規定がない灯火は、点滅させても規定の灯火を点けたことにはならないよ。
559: 2019/11/16(土)13:11 ID:fboM3OXM(3/5) AAS
>>551
ダイナモ式ライトは、低速時休や停止時に規定の光度がなくても違法にならないということは、可罰的違法性がないということで論破だね。
563
(1): 2019/11/16(土)13:50 ID:p0A35pXL(6/10) AAS
>>551
ところが、fireflyモードなど、モードを変更するとそのライトの性能が変わる、という新説が(自称)合法派により主張されている

0.4lmの光量でしか光らない時は、1000lmの光量で光るという性能は失われて、0.4lmの性能になるんだと>>415

つまり消えている時は光度は失われているから、0lmないし0cdの性能しかないということになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s